※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小1の子供の学童保育について悩んでいます。フルタイムで働いている方はどうしているのか意見を聞きたいです。

小1の壁について意見欲しいです。
今は9時から13時45分のパートをしていて
家に着くのは14時20分くらいです。

仕事終わりが?13時30分以降の人は
学童預けれると書いてありました。

4月の最初は給食なしの11時半?に下校ですが、
みなさんパートの人は
仕事切り上げて家で待ちましたか?

それとも学童に行ってもらい
15時とかにお迎え行きましたか?

小1の壁どうしようか悩みます。

ちなみにフルタイムで働いてる方は
小1の子でも学童にすんなり行ってますか?
私の子は保育園ですら年長なのに
未だに積極的に行きません。
なので学童は行かせない方がいいのかなあ
なんて思ってます。
本当は学童行かせてフルタイム働きたいです。
みなさんの意見聞かせてください。

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

学童は合う合わないがとてもわかれるので、しばらく通わせてみてから…ができれば1番理想かなとおもいます😀

保育園だと、基本同じ学年の子だけの教室ですが、学童は縦割りの場合が多いとおもいます💦
ここが、合うのか…っていうところです(´•ω•`)

うちは合わなくて、私は職ごとかえてしまいました💦

れおたん

9時~17時まで働いているので学童預けてます。うちの子は楽しいみたいで喜んで行ってますが、夏休みは行きたがらなかったので校門まで送ると行ってくれてました。
給食が始まるまでは午前中までや個人懇談などある時は、給食終わったら下校とかも多々ありますよ。

ままりん⭐️

小学校1年生担任してます!
学童は、本当に合う合わない分かれると思います💦
私もフルで働いているので、子どもが小学校に入ったら学童に預けるしかないと思っていますが😭正直入れたくないです。
多分、多くの学童保育が、人数オーバーな感じで、すごく手いっぱいです😭
入ってみて、合わなくて辞めるという人、結構います。

はじめてのママリ🔰

保育園時代は毎日行き渋り、学童初日から大泣きだった子がいます。1年生の1学期だけでも行かせた方が働くママさんはラクかもです。
4月のうちは最初は午前中、その後もしばらく給食後に下校なので帰宅が早いです。
それと下校班ごとにママ達が順番に付き添いなどもあります。学校によっては学童に通っていれば免除の場合もあります。

ちなみにうちも学童行きたがらなかったので2年生になった頃に転職して学童もやめさせました。
鍵の練習もしてお留守番しています。(仕事の日は1時間ちょっとお留守番しています)

ゆう

今年1年生になり
(9時〜17時で働いてるため)
学校始まる前の4月1日から学童でした💦
でも意外とすんなり行ってくれて
今は楽しすぎみたいで、土曜日も仕事の日は学童利用してます。
給食始まるまで、仕事の日はお弁当持たせて登校し
仕事休みの日は、午前中に終わって途中までお迎え行ったりしてました。

合う合わないあるので
一度入れてみるのもありかもしれません。
楽しいって思えるなら、そのまま利用出来ますので!