※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

出産前後の保育園利用について悩んでいます。上の子は1歳で、保育園は4月から4ヶ月間しか預かってもらえないため、再来年の4月に2人目を預ける予定。上の子を一時預かり利用してでも保育園に通わせるべきか迷っています。

出産前後に保育園利用された方、お話聞きたいです🙇‍♀️

妊娠中で6月に出産予定です。
上の子は1歳で、4月から保育園に行かせようと考えてましたが私の自治体では出産前後の合わせて4ヶ月(4月〜7月)しか預かって頂けないそうです。一時保育は空きがあれば月14日迄は可能だそうです。

再来年の6月に仕事復帰を検討してて、2人目は再来年の4月を目処に預けようと考えてます。
その間、上の子は7月〜仕事復帰までの間一時預かりを利用してでも保育園に通わせてあげた方が良いのか悩んでます。
夫婦としては保育園に行った方が、子どもにとっても楽しいかなという風に考えてます。せっかく保育園に慣れて、また家に戻すのも可哀想な気がしてます🥲

コメント

えまる

次女出産の時に利用しました!

4月だと、1歳5〜6ヶ月くらいですかね?
うちも同じ頃に預けたのですが、風邪引きまくりで、下の子連れての病院通いがとても大変でした😂

元気に保育園に通えてる時は、赤ちゃんと2人で家でゆっくり過ごせて良かったですし、子供も保育園でいろんな刺激をもらって良い経験ができたなぁとは思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    4月に1歳5ヶ月になります。やはり病気はもらってきますよね😂下の子も病気もらうし、確かに2人連れても病気通いは想像したら大変そう…🥲
    息子もお友達や遊んだりすることが好きなので、私も子どもにとっては良いなと考えてます!
    ありがとうございます😊

    • 12月5日
deleted user

今育休中ですか?少しも復帰されず続けて産休育休でしょうか?
地域によりますが、一時保育で月14日預けられる事はうちの方ではまずないです。取れても週1取れれば良い方。

あとはまだ1歳児では家庭保育が大事とされているので、そんなに保育園に通わせないと!と考えなくても良いと思いますが、下のお子さんが産まれると遊びに付き合ってあげられない分保育園で遊んでくるってありがたいので私ならお金の許す限りは一時保育利用してしまいます。
ただ一時保育は定型保育に比べると少しお高いので色々考えてしまいますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    育休3年あるので復帰せずにそのまま出産予定です!
    MAX14日ですがお仕事されてる方優先なので勿論空きがないと入れないし、一日2000円とかかるので、週1〜2くらいで行ければなとゆるっと考えてます。
    夫婦間としては無理に保育園に行かせようというつもりはなく、お金は掛かるけど、遊びやお友達もすきなので子どもにとっても良い刺激にもなるのではという考えです。あとは慣れた頃にまた家に戻って、また次の4月から保育園となるより、たまに保育園に行ってた方がいいのかどうか悩んでますね🥲

    • 12月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど。私も4月から産休なので産休育休利用になるんです。
    産休利用が終わった後就労証明出せば継続利用にうちの方はなるのですが、少しも復帰がない場合は無理なんですかね💦

    やっぱりそうですよね💦
    うちの地域一時保育はとにかく激戦だったので💦
    産まれた時にやはり動きたい盛りなのにいっぱい遊べないかな…とか思うと保育園利用も週1.2だと良いと思いますよ。
    検診だったり、予防接種とかでも私は出来たら下の子だけで行きたいので💡

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そのまま続けて出産だから無理なパターンなのですかね🥲
    そうなんです、上の子もたくさん遊びたいのにキツイだろうなとも思うんですよね…保育園の方が動けるし家より楽しみもあるかなと思ってます💦
    確かに下の子の検診やら予防接種の時などはとても助かりますよね!✨
    お互いの両親が少し離れてたり、ワンオペの日もあったりで…やはりたまにの一時保育でも助かります🥺

    • 12月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1人目でもしんどい時一時保育使ってましたよ💡
    難しいとは思いますが、現在育休だというのも聞いてみてもいいかもしれないです!

    • 12月5日