
友人からの出産祝いについてお返しで悩んでいます。どのような対応が適切でしょうか?
2ヵ月違いで出産した人からのお祝いへのお返しについて
私より2ヵ月弱早くに出産を終えた友人から出産祝いとしてご祝儀を貰ってしまいました💦お返しについて悩んでいます…
先日、7月頭に出産した友人Aと、7月末に出産した友人B、そして8月末に出産した私の3人がそれぞれの赤ちゃんと一緒に集まってご対面会をしました☺️
もともとBと2人で会う話をしていたのですが、都合が会ったのでAも一緒に会う流れとなりました。
Bとは前々から結婚も出産もタイミングが同じぐらいになったので、お祝いを送り合ってもお返しも送り合うのはバカバカしいし…ってことでそれぞれ結婚も出産もお祝いは無し!相殺!お互いにおめでとう!としていました😂
そんな風に考えていたところだったので、私はAに対してのお祝いも全然頭になかったのです💦
ところが当日、Aがご祝儀を用意してくれていたのです💦
とっても有難いのですが、この場合のお返しに悩んでいます。
みなさんでしたら以下のどれを選択しますか?
①同じように額のご祝儀を包む
②いただいた額相当のお返し
③有り難く頂戴し、通常通りに1/3〜1/2程度のお返し
④①と③の組み合わせ
⑤有り難く頂戴してお返し等はしない
「前に結婚祝いとか出産祝いも貰ってるし!」ってことでAは持ってきてくれたようです。
Aは私たちよりも早くに結婚していて、今回の出産は第2子です☺️でも既にきちんとお返しをいただいています。
みなさんならどうされますか?
- まるちゃん🔰(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ
①ですかね。
私も2ヶ月早く出産した従姉妹に出産祝い(お金+果物)を贈りました。(自分の出産関係なく祝いたかったので)
その後、内祝いはなく、
私の出産祝いに同額のご祝儀とプレゼントをいただきました。
よくよく考えたら郵便代勿体無いな、とは思いましたが笑

ままり
なるほど、、ご祝儀というのが難しいポイントですね🤔
同額のご祝儀はただ行ってこいになるだけなので、私なら5000円分くらいのギフトカード+5000円ちょいくらいのプレゼントにしますかね
コメント