![ピタゴラ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーで看護専門学校への進学を考えています。ひとり親家庭高等職業訓練促進資金を受けると、市の指定病院で5年働くと免除になりますが、大きな病院以外での働き方に不安があります。実際にこの制度を受けた方の経験や後悔について知りたいです。
私はシングルマザーで来年から看護専門学校に通う予定です。
そこで質問なんですが、
ひとり親家庭高等職業訓練促進資金を受けた方いますか?
その後市の指定病院やクリニックで5年働くと免除になるそうですが、大きな病院以外などですと言われました。
病院からの奨学金などは借りない方がいいとよく聞きますが、市の指定病院なら大丈夫でしょうか?
でも大きな病院以外が引っかかってて。
私は卒業後、大きな病院に就職したいと思っていました。
理由は就職後まずは研修からと聞いて安心だと思ったからです。
小さな病院だといきなりやらされると聞いたので、
この制度を受けたら嫌でも5年は辞められないので不安です。
ひとり親家庭高等職業訓練促進資金を受けた方の実際どうでしたか?
後悔してますか?受けても大丈夫でしたか?
- ピタゴラ🐤(7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
シングルマザーではないんですが、看護師で学生時代附属の大学病院から奨学金借りてました。
5年って長いですね、、入職して10%くらいはきつくなって辞めて奨学金一括返金して辞めてましたね💦
あとは附属の看護学校でしたが就職の際数名落ちて奨学金一括返金してる子たちもいました。。
大学病院や総合病院だと教育はしっかりしています。大学病院きつかったですがとても勉強になりました。
いま働いてるところは200床くらいの急性期病院ですが、最初から色々経験させられるので逆をいうと私が1年目だった時よりもいまの病院の1年目の方が技術面は全然上ですね😭
コメント