![さきたむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクを飲ませると必ず吐き戻す生後2ヶ月の子ども。母乳はよく飲めるが、ミルクは吐き戻す。原因不明で保育園に預けるため解決策を求めています。
ミルクの吐き戻し
生後2ヶ月の子どもを完母で育てています。
完母ですが子どもを預けたときや母乳の出が悪いときのみ
ミルクを飲ませるのですが必ず吐き戻しをしてしまいます。
産院入院中は生後0日目と1日目の夜間のみミルク、
それ以外は全て母乳で60〜80mlほど飲んでいました。
多少の吐き戻しはありまずがよく飲める方だと思います。
生後1ヶ月前後ではお宮参りや実家帰省など外出があったので
ミルクを飲ませましたが一時間後ぐらいに大半を吐き戻しました。
吐き戻した後はけろっとしていて体調不良ではなさそうです。
ここ最近は母乳の吐き戻しもなくよく飲んでくれていたので
ミルクチャレンジしてみましたが吐き戻してしまいました。
ミルクの量や飲ませ方は調整しているので原因がわかりません。
【本日の状況】
16:30 母乳(両方5分ずつ)
20:30 ミルク(40ml) ※産院で使用していたミルクと同種類
21:30 母乳(片方5分)
23:00 吐き戻し(ヨーグルト状)
来年度から保育園に預ける予定なのでミルクを飲めるようにしたいのですが解決策はありますでしょうか?
知見のある方や経験のある方はご意見いただけると幸いです。
- さきたむ(2歳4ヶ月)
コメント
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
ミルクの時だけだと
アレルギーの可能性もあるかと思うので1度受診してもいいかもです💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
完母よりの混合から、完ミで育てています。うちは元々母乳でも吐き戻しがあって、完ミの今も吐き戻しが多いです。 母乳よりもミルクの方が消化に時間がかかるみたいなので、授乳間隔や1回量を調整された今も飲ませすぎ とかはどうでしょうか? ミルク缶の規定量必ず飲ませなくてはいけないわけではないので、個人差で調整して全く問題ないそうです🙆♀️
ミルクのあと、ゲップさせて暫くはそのままで寝かせたりとかはしてなかったです!
-
さきたむ
ご回答ありがとうございます!
やはり消化不良なのでしょうか…
健診の体重増加は60g/日と平均の2倍ぐらいの成長度で母乳を飲む量も新生児期より明らかに増えているのですが、個人差があるとはいえミルクの目安量の半分以下で飲ませすぎになるのか?と疑問に思ってしまうところです(;_;)
十分にゲップは出ていたらしいので授乳後の姿勢も気をつけてみます!- 12月5日
-
退会ユーザー
我が家も3ヶ月で完ミの時点で120で精一杯 残すことが殆どでした!
2キロで生まれた子も4キロで生まれた子も同じミルクを飲むのに、平均値で書いてるだけ! と先生に説明されました🤣 念の為でも気になるなら、受診されるのが一番だと思います🙆♀️- 12月5日
![さば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さば
うちの子もミルク飲んだあとゲロっとするので、吐くことで胃の中のミルクの量を調整してるのかな?と思ってました!
思えば短時間で沢山飲んでいたりしていました。
それか、吐き戻ししやすい子だと思ったのでげっぷさせたあとは30分は抱っこしていました✨
-
さきたむ
ご回答ありがとうございます!
母乳の出はいいので1回の授乳量は40ml以上飲んでいるように思いますが、ここ最近では母乳の吐き戻しがなかったのでミルクだけ胃の許容量に違いが出るのでしょうか…
ここ最近は授乳後すぐのおむつ替えなどで寝かせると溢乳することもありますがゲホっと出ることがなかったので余計に心配です(;_;)
たまたまミルクを飲んだときに吐き戻ししているだけなどタイミング的なこともあるんでしょうが。。。- 12月5日
-
さば
私の場合おっぱいがあまりでないのでおしゃぶり替わりにされてる時多いです😂
ミルク飲ませる時は、赤ちゃんの気持ちはよく分からないので、飲んでる途中でも休憩のげっぷさせてたりすると、40ミリ作ったとしても20ミリ飲んでげっぷして満足する、なんてこともありましたよ☺️
眠くて泣いてる時でも哺乳瓶は何故か咥えるので、眠いのか泣いてても様子見するのもありかも知れません🥹
授乳後すぐにオムツ替えすると、ゲロっと出ることよくあります!
なので、オムツで泣いてたとしてもちょっと縦抱きでトントンでミルクを胃に落とすようにしてます🍼(胃に落ちてる気分だけします😂)- 12月5日
さきたむ
ご回答いただきありがとうございます!
発熱や蕁麻疹の症状がないのでアレルギーの可能性は低いと勝手に判断してしまっていましたが小児科の先生に相談してみます…。