※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぃ
お金・保険

児童扶養手当の計算方法について相談です。確定申告で基礎控除やひとり親控除が関係するか、生命保険等の控除についても質問しています。養育費と借用書の関連も不明。

児童扶養手当の件でわかる方教えてください🙇🏻‍♀️

個人事業主で毎年確定申告しているんですが、計算方法がいまいち分からず。
計算アプリなどを使っても先日届いた通知書と金額が違っていて。
基礎控除、ひとり親控除は児童扶養手当では控除対象ではないってところは間違ってるかもしれないですが、理解できました!
【所得金額等】の【営業等】①の箇所は控除対象にはなるんでしょうか?🥺

もしなるんだったらそこの箇所+生命保険等の一律8万を年収から引いた金額で計算ということですよね?💦

お分かりになる方いましたら教えてください🙇🏻‍♀️

養育費としては貰っていなくて貸していたお金があるのでそのお金を借用書を記入してもらい返済してもらっているのがあるのですが、そちらは市役所にも提出して養育費計算にはならないとのことでした。

コメント

ぴっぴ

所得金額等の営業等①の額が「所得金額」(あなたのお財布に入ってきた金額)で、つまり、計算のスタートとなります。控除対象ではありません。
個人事業主の場合、収入金額からは計算しません💡

営業等①の額−8万円−ひとり親控除35万円(寡婦控除だと27万円)=児童扶養手当を考えるときの所得 です。

  • ひぃ

    ひぃ

    ありがとうございます🥺
    計算方法などわからなかったので助かりました✨

    • 12月5日