※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の祖母からの内祝いについて、火災保険契約のお金だけ貰い、お返しの必要性について悩んでいます。

今日旦那の祖母に新築祝いの内祝い買って実家に買い忘れたねって言われたんだけどお前の親から何も貰ってないんだけど、、、
保険屋さんの義母に他の保険屋さんで火災保険契約しようとしたらブチギレられて私からのお祝いは火災保険ね!って言われて無理やり契約させれられた記憶しかないんだが、、、
これで支払ってきて!って本当に火災保険のお金しか貰えなくてお返し必要か??キレられた記憶しか残ってなくてお返し渡す意味が分からない

コメント

🐠

でも火災保険って必要ですよね?
その保険料をどれくらい分なのかは分かりませんが払ってくれてるということでしょうか?
火災保険…10年分とか?
それなら何もされてないというわけではないので、ありがとうございましたと安い菓子折りでも渡しとけばいいんじゃないかなーって思いますよ☺️

  • 🐠

    🐠


    すみません、補足今見ました!
    ちょっと癖ありなんですね義母さん。
    保険は契約者が義母さんですかね?
    契約者に支払い義務があるのでそれならそれでかけといてもらっても損はないと思います👌🏼
    電話越しで罵られるほど義母さん契約なくて切羽詰まってるんですね💦
    私も保険業してますけどそこまで言わないしやらないです(笑)

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    義母は、一応役職にも就いてるので上の立場に居るんですけど息子の火災保険を他でやるって言うのが面白くなかったみたいで、、、火災保険は10年で25万勝手に名前使って契約しているのも義母が払っていますがいつの間にか子供達に生命保険かけられていたのが私は悲しくて🥲私の子供達まで商売道具として見られているのかと思い🤣
    あとは毎年保険の契約を迫られ一万だから!の売り文句に私が断れるわけもなくどんどん積立やらで保険貧乏です🤣🤣

    • 12月4日
  • 🐠

    🐠


    面白くなかったんでしょうね😂
    私も元姑が勝手に知り合いの保険屋で元夫名義で保険に加入、支払いは元姑持ちだったはずなのに一年ほど経ったのち私も加入させられ二人分の保険料をなぜかこちらが払っていたこともありました😅
    長男が産まれて一週間後には保険加入しなさいと催促されて、保険料こちら持ちですよね?ならばこちらで熟考したのちもっと安いとこでかけますのでと言って私たち夫婦も解約しました。
    早期解約なので多大なマイナスが知人にいってしまったと思います。
    それに関しては正直ザマァって感じでしたw
    保険は身内で固めてナンボなところもあるのでね。保険料が義母持ちならもう勝手にやらせとけばいいと思いますw
    その代わり支払い事由が出た時にはしっかり請求して保険金は主様達でいただくなりすればいいと思います✨
    保険貧乏になるのはもってのほかなのでそこはハッキリ義母さんに言っていいと思いますよ!
    多分ここの部分がなければ火災保険は一括で高いのでありがたいと感じてたと思います!
    普段から義母が好きか好きじゃないかで変わってきますよね(笑)

    • 12月4日