※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の怪我で義母からの言葉に悩んでいます。過保護と批判される一方、好奇心旺盛な娘をどの程度見守るべきか迷っています。義姉の子供はケガを避けるため外出を控えています。

モヤモヤっとしたので愚痴を書きます。


娘が転んで擦りむいたり、ぶつけて内出血ができると毎回義母に「2歳までの怪我は親の責任」と言われます🩹


先日、児童館に行った際に、こどもイスに座っておままごとをしていた娘。
床に野菜を落としてしまい、自分で拾おうとしてバランスを崩し、イスの角に頬をぶつけてしまいました。
歯が内側の頬に当たり、切れて血が出てしまって。
血はすぐに止まりましたが、だんだんと頬が内出血になり腫れてました。

今はもう腫れも引いて、なおってます。

夫が一緒に遊んでいて、私は少し離れた場所から2人の写真を撮ってました。

その顔をテレビ電話で見て、経緯を話しても、私に上のセリフを言ってくるんです😅



逆に、娘が走り回りすぎて、静止してものけ反って言うことを聞かない時に、私がハーネス付きのリュックを使ったり、転びそうだったり危険な場所だと思った時にすぐ手を出すと「過保護」「泣いててかわいそう」「離して自由にしてあげればいいのに」と言われるんです😣


塩梅が難しいなぁと思って。
まさか夫も付いてるし、おままごとでケガするとは思いませんでした🤦‍♀️


好奇心旺盛で活発な娘をお持ちの方、どの程度見守ってますか??
常に横にキープですか??

家の中でケガすることはなくて、大体公園で走ってて転んだりが多いんですけど防げますか??(笑)



義姐の子供は幼稚園に通うまではケガするからと家遊びしかせず、公園や児童館にも行ったことがないそうです。


言いたいことは分かるんです。
2歳までは理解力も少ないから、ケガしないように気をつけなきゃいけないとは思うんです。
ただモヤっとする🫤

愚痴でした😂

コメント

はじめてのママリ🔰

写真を撮っていて…は言われても仕方ないと思います💧日常の写真なんて親の自己満足ですし…

  • ママリ

    ママリ

    夫がいるから大丈夫と思ってしまいました😲
    そうですね、写真を撮るのは控えようと思います😣

    • 12月4日
えりー

えー😣
今ってきっと色々と出来る様になってきて動きたい!!が強い時期ですもんね🥲

怪我をさせたくてさせている訳じゃないし、親が見ていても全部が防げるわけじゃないですよね😌
そこから学ぶことが出来るとも思いますし😌

ご主人は何も言わないですか??
こっちからしたら義母さんの正解ってなんなの⁉️って感じですよね😥

  • ママリ

    ママリ

    夫は、抑制しすぎるのもよくないよ。小さなケガなら仕方ない派です🤔
    そこから気を付けようと思うはず!!と言ってました😅

    夫婦2人ともまったく何もせず見守ってるだけなわけではなく、必ず手を繋ぐようにしてたりするんですけど…

    テンションMAXになって、振り解かれて転ぶとか多いです😭

    義母は姪っ子ちゃんと比較してるようです。
    姪っ子ちゃんの時は、静かだったとか姪っ子ちゃんはずっと手を繋いでたとかよく言われます🥺

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

今でも必ず常に隣にキープしてますよ。
走る時も常に一緒にいます。
ですが走っていて転ぶのはなかなか防ぐのは難しいです。
転ぶ理由もいろいろあります(靴が合っていないとか。シューフィッターさんにみてもらって買っているならば大丈夫だと思いますがそうじゃないならば靴が転びやすい原因のことも多いです。)がちゃんと環境を整えていても転ぶときは転びます。
ですが靴などの環境が整っていないときに比べれば1/10くらいの頻度まで下がります。

うちもハーネスは川とか池とかの水辺の近くを歩いたりするときだけですが使っていますよ。


うちでは環境をしっかり整えた上で遊ばせてそれでも怪我するときは仕方ないねという考えです。
何歳になろうと怪我をするときにはしますから。

  • ママリ

    ママリ

    今回のケガで、自分の子供時代を振り返ってみるとよくケガしてたなぁと思い出しました🙋‍♀️
    何歳になっても怪我する時にはすると言う言葉、確かにと思いました😊

    • 12月4日
まぬーる

義母さんは、主さんの育児が嫌いだってことですかね😂

結構どうでもいいことなのに、いちいち噛み付いてきてますもんね💦

児童館の件も、なんなら、あんたの息子がそばについていながらにして、見方が悪いのか、怪我をしましたけど、
それはどうお考えになりますか〜?って感じですよね😂

隣りにいるのに危険予測ができず怪我をさせてしまいましたので、義母さんの言う通りだと思いまさた。これから話し合いたいと思います〜なんて言いたいですよね。

  • まぬーる

    まぬーる

    話が逸れましたが、ある程度は見守りながらも、こうしたらこうなるよ危ないよと教えていく形をとっています。

    体の使い方を知っていかないと、転んだりはあると思いますが、そこも経験だと思いますよ。囲ってばかりだと経験値が低くなるので✨

    • 12月4日
deleted user

じゃあ保育園に行ってる子が保育園で怪我するのは誰の責任になるんですかね😂親見れないけど親なの?笑

下の子が活発で遊具もガンガンいきますが基本的にそばにいます。でも必要以上に声掛けとか手を出したりはしないでグッと見守ります😂