![る](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除について質問です。主人と私の医療費を合算しても10万円を超えています。申請しても意味があるでしょうか?
医療費が年間10万円超えた場合に受けられる医療費控除について質問です。
ネットやYouTubeで調べましたがよく理解できません💦
以下の場合は申請しても意味ないでしょうか?
主人会社員
私 専業主婦
不妊治療で今年は11万円くらい使いました。
医療保険で5万ほど戻ってきました。
それと、
過去5年間はさかのぼれるみたい?なので、
主人の分の歯の治療も合わせたら
あと8000円くらいの領収書はあります。
それも合わせても、申請しても意味ないでしょうか?
- る(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
医療保険で5万円戻ってるので申請しで意味ないと思います。
今年の治療じゃないものは合算できません。
遡って還付申告は5年は遡れますがその年で10万円超えてなければ意味ないです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
支払った内容に対して、
保険で補っている分は引かなくてはなりません。
また、医療費控除1年ごとで、
1/1〜12/31分までと決まってます。
今回はしても返金されるものはありませんね。
-
る
コメントありがとうございます🙇♀️
1年ごとなんですね!
なるほどです、わかりました😌- 12月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その年で医療費として支払った額から、もらった保険金や医療費に当たる手当を引いて、10万円以上支払っていないと医療費控除できないですよ☺️
去年も医療費をたくさんはらっているなら、去年は去年で10万円を超えていますか?
来年は1月1日から来年の12月31日までに支払った医療費しか確定申告できないです。
遡るのはその年それぞれ遡るので、今年も、2年前も10万円を超えているなら、今年(令和4年)の確定申告と、令和2年の確定申告が必要です。
5年分を合算はできないですよ
-
る
コメントありがとうございます🙇♀️
保険金などを引いて10万円以上なのですね💦
去年は10万円は超えてません💦
遡るの意味がやっとわかりました💦そういうことなんですね!
ありがとうございます😊- 12月4日
-
ママリ
あら、そうなのですね。
であれば去年も今年も医療費控除はできないですねぇ☺️
来年1年間で10万円を超えたら確定申告をすると良いですよ。
だいたい一般的な収入の人が10万円の医療費を超えるとしたら、保険がおりない歯医者でのインプラントなどの治療とか、出産費用とか、大掛かりな入院で何ヶ月も高額療養費を超えたとか、
不妊治療で毎月コンスタントに2、3万払い続けて保険会社から保険金出なかったとか、そんな感じです☺️- 12月4日
-
る
できないんですね😭
来年は今年より医療費かかる可能性があるので、勉強になりました😌
一般的な例、助かります!✨
とてもわかりやすくありがとうございました😊- 12月4日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
不妊治療に対して
5万の給付金があるなら
今年の医療費控除はできません
もし、
5万受け取っていなくても
戻ってくるお金はたったの1000円です。
もしそのご主人の8000円が今年の医療費だったとして合算できたとしても
戻ってくるのは
たったの1800円です。
-
る
コメントありがとうございます🙇♀️
5万受け取ってなくても1000円ですか🤯数千円かなぁとも思ってましたが1000円なら意味ないですね😢
それでも1800円なんですね💦
来年はもっとかかる可能性もあるので、今後のためにもとても勉強になりました☺️- 12月4日
-
優龍
計算式は
11万➖10万
🟰1万→10%
1000円です。- 12月4日
-
優龍
10%のところが
収入によって
上がってきます。
一般的な人は10%です。- 12月4日
-
る
計算式も教えていただきとてもわかりやすいです!✨
ありがとうございました😊- 12月4日
はじめてのママリ🔰
申請しで→申請しても
る
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなのですね😭
例えば医療保険が今年戻ってきてなければ意味はあったのでしょうか?(来年受け取るなど)
その年で10万円超えてなければいけないのですね💦
はじめてのママリ🔰
還付金を差し引かなかった場合、虚偽申告になるのでバレたら面倒くさくなってしまいます、、、
る
なるほどです💦今年ではなく来年保険金をもしもらうなら、その還付金を来年申告しないといけないということですか?
はじめてのママリ🔰
修正申告が必要かと思いますが、年度が違うということで対象外になる可能性もありますね👌
る
そういう場合もあるのですね😳
主人は調べようともしないので、色々と参考になりました。
ありがとうございます😊