
子供がストレスでどもり始めて1ヶ月半。入院後にどもり始め、現在も続いている。リハビリ施設の提案に疑問を持ち、心理士と相談予定。どれぐらいでどもらなくなるかアドバイスを求めています。
お子さんがストレスでどもってしまったことある方いますか??
下の子がどもり始めて1ヶ月半経ちましたが、変わらず‥。
もともとお喋り上手で大人と同じように長文で話せます。
きっかけは上の子の喘息で急な入院です。
4泊5日。
入院する直前は
ごめんね、ママにぃにがコンコン(咳)してるから病院にお泊まりしないと行けなくなったの。
と夜寝る前に伝えてそれっきりでした。
その間はパパと2人の生活で保育園には変わらず行ってました。
入院中はママはー?にぃにはー?と聞いていたみたいで、入院中からどもっていたようです。
退院したら、どもってる姿にびっくりしました。
その時から全てがどもるわけではなく、どもらないときまあります。
どもり方は
パパ→ぱぱぱぱーぱぁー、ぱーぱーぱぱー
あのねー→あのあのあのねー
などです。
どもった時は焦らしたりしないようにしてて、なるべく下の子優先にしてます。
どもっていたお子さん、どれぐらいでどもらなくなりましたか?
他にも何かアドバイス等あれば教えてください。
小児科には風邪の診察のついでに相談しました。
そしたら、発達障害とかのリハビリ施設でリハビリになると言われ‥。
もともと話せてたのでそれは違うんじゃない?と思ってます。
今は様子見と言われてます。
上の子が、発達障害の診察は定期的に言ってるので、抵抗があるわけではないのですが‥。
なんだか的外れな回答で😂😂
とりあえず市でしてる相談センターみたいなところで心理士さんと話はする予定です。
- ぽん(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ムーミンママ
上の子が2歳7ヶ月の時に下が生まれ、その時に同じ感じになってました!
お話する時に毎回ゆっくり聞いてあげるようにしてたら自然に治りましたよ✨
2~3ヶ月かな…ピークに酷いのは1ヶ月くらいでおさまりました!
おそらくストレスとか時期的なものもあります。
リハビリとかそんな感じではないと思います!

はじめてのママリ🔰
大体が自然に治っていくけれど、残ってしまう方もいるんですよね。そうすると、二次障害的なものも出て来てしまうことから、リハビリの話が出たのかもしれません。
吃音のはじまりは、まさに あああのねーぼぼぼくーのような感じからよくなったり、また始まったりを繰り返して行きます。
吃音は、生まれた時は言語は獲得されてないので確認できませんが、発達障害の一つなので発達障害とはっきり言われたのかと思います。
-
ぽん
コメントありがとうございます😊
残ってしまう方もいるんですね💦二次障害とはどんなことですか?
最初の言葉だけどもります。
はじめてのママリ🔰さんの例だとぼくーの僕はどもらないんですよね。本当に最初の言葉だけで。
あ、発達障害とは言われてないです。本格的なリハビリという意味で、発達障害のところのリハビリと伝えました💦すいません。- 12月3日

はじめてのママリ
上の子が2歳の誕生日直前にどもりはじめました(ちょうど下の子が生まれた時期です)。
吃ったり吃らなかったりの時期を繰り返しながら4歳前まで続きました。1ヶ月前にも少しだけ(あ、あ、あ、あのさー)吃ってましたが、今はまた治ってます。
吃らない期間がどんどん伸びていって、もう治ってるかな?という感じです。
娘もお喋り上手でペラペラだったのではじめは「頭の回転に口の回転が追いついてないんだね」と言われていましたし、思っていました。吃り出すと「あ、あ、あ、あ、あ、…何言ってるかわかんないよー!」と本人はおちゃらけていました。2〜3ヶ月で治る!とか見たり聞いたりしたので、そうなんだ〜と見守っていましたが、うちの場合は長く続きました。3歳児検診でも相談しましたが、このくらいなら問題ないですよ〜また何かあればいつでも相談に来てくださいね!と言われました。
最近は、吃ってるというか、まぁ普通に2〜3回(あ、あ、あのさ〜など)突っかかるくらいですし、全く吃らない日がほとんどです。
-
ぽん
コメントありがとうございます。
2歳近くも続いたんですね。それは長かったですよね。その4歳だと自分がどもってる認識もあるんですね😳
やはり時期の波があるんですね。長く続いても何も問題なければ安心なんですけどね💦
私も頭の回転がついていかないのかと思いきや、今まで話せてたのにいきなりそうなるのかな?とも思って‥。
このくらいなら大丈夫のこのくらいが気になってしまいました😂✨頻度の問題ですか?- 12月3日
-
はじめてのママリ
娘は吃り始めた2歳前の時に、吃ってるのに気付いたというより、あれ?話が出てこない!となっていたようです。笑いながら「なんて言ってるかわかんないよ〜🤣🤣🤣」と言っていました。
3歳児検診の時がちょうど吃りがあまりない時期だったので、大丈夫と判断されたようでした。「あ、あ、あ、あれとってー」というのがたまにあるかな?くらいでした。- 12月3日
-
ぽん
娘さんそんなことに気づいてお利口ですね😳✨うちの子は気づいてるのかどうか謎です💦
今は見た感じは一生懸命言葉を出そうとしてるような気もします💦
たまにぐらいだったんですね✨回数も減ればいいんですけどね🥶
とりあえず数ヶ月はやっぱり様子見したいと思います😭✨- 12月3日
ぽん
コメントありがとうございます!
上の子優先にしてたりしましたか?産後だときっと難しいですよね💦
入院中なので完全に淋しさやストレスかなぁと思います💦
やっぱりリハビリって感じじゃないですよね。
徐々に治まった感じですか?
なんだか全然変わらないのも気になってて‥。
保育園では最近ないでよーとか言ってたり今日はあったりみたいな感じで🥶