※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんで、日中に胸が張らないことが気になります。夜間は張るが朝まで寝た日は張らない。母乳量を維持するために起こして授乳すべきか悩んでいます。

もうすぐ生後4ヶ月です。
完母ですが、最近日中は全く胸が張りません。
夜間22時半に授乳してから朝7時まで授乳が開くこともあります。朝まで寝た日はさすがに張りますが、差し乳ってこんなに張らないんでしょうか??
それとも減っているんでしょうか…😢母乳量維持のために起こして飲ませた方が良いのか悩んでます😭  

コメント

ちびママ💫

減ってる可能性もあると思いますよ。
私は3時間以上空けないでと言われたので、寝ていても起こしてあげてました。
母乳量減るって言われたので💦

2人目出産後は差し乳になりましたが、全く張らないってことはなかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    卒乳まで3時間おきじゃないと減るってことでしょうか…夜間起こすのはかわいそうなので搾乳を考えてみます。回答ありがとうございます☺️

    • 12月3日
星

私は2人共差し乳で全くその頃は張らななかったです。
母乳でてない?って、思いましたが飲んだら満足して体重増えてるからでてるんだなってなりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに体重さえ増えてたら張りがなくても足りてる証拠ですよね😳その基準で様子見ていこうと思います。ありがとうございます☺️

    • 12月3日
あずき大福

3ヶ月までは3時間に起こし出ましたが、4ヶ月になった現在は夜は8-9時頃授乳して寝てから7時くらいまで起きなければ起こさず寝せています…zzZ
(さすがに朝はかなり張ります)
以前より張りは減りましたが、今のところ体重も順調に増えています🙂

張らなくなると不安になりますよねT ˙̫ T私も寝る時間が伸び始めたことろ不安になりました……(o_ _)o パタッ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、寝る時間伸びるとどうしよ〜っていつも悩みます…😭
    私も張りではなく体重を基準に様子見ようと思います!ありがとうございます☺️

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

同じく完母で、私も同じような悩みがあり母乳外来に相談しました。

4か月頃になるとおっぱいも赤ちゃんのペースに合わせて落ちついてくるようになるようです。張らないふわふわオッパイになり、赤ちゃんが吸えば出る仕組みになるとのことでした。

体重の増えが良ければしっかり吸えていると思いますが、一度母乳外来にオッパイの状態を見てもらうのもおすすめです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4ヶ月ごろになると張りが落ちつく方が多いんですね😭
    体重はなんとか20g/日以上は増えてるので減ってくるようなら母乳外来考えてみようと思います。ありがとうございます☺️

    • 12月3日