※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ⭐︎
子育て・グッズ

娘が怪我をしたので、先生に遊びの制限をお願いしたら、医者の指示がないとできないと言われました。自分の心配がモンペ認定されるか気にしています。どこまで言っていいか迷っています。

保育園お休みの時に娘が椅子から変な落ち方して肘を打撲してしまったのですが、
少し引っ張ったりいきなり角度変えると痛がっていたので、腕に負荷がかかる遊びはしない方が良いかな?と思って、

先生に預ける時にジャングルジムと鉄棒は控えて遊ぶようにお願いしたいです〜
と言うと、医者からの指示じゃないと制限出来ませんと言われました。(医者からは、当日だけお風呂入らないで、1週間シップ貼って過ごしてとしか言われてない)

親として心配だったので言ってしまったのですが、こういうのってモンペ認定されてしまうのでしょうか…


皆さんどれくらいのことまで言っていますか?

コメント

deleted user

👀⁉️
モンペじゃなくて、普通じゃないですか?
確かに医者からの指示ではなくても、痛みはありますし、柔軟に対応してほしいですね☺️忙し過ぎる園なのかな🤔❓

子供の時の怪我を引きずる事もありますし…心配ですよね🥺

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    良かった…
    私だけなんか色々言ってる親みたいになってる気がして…
    育休中だから冷たくされるんでしょうかね…
    ここは健常児を預かるところで何か異常があるなら病児保育に預ければ良いとも言われました。

    • 12月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いや、その人が、その園がですよ。
    きっつい言い方ですね👀‼️
    メンタル、めっちゃ攻撃されましたね😭

    • 12月2日
  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    育休中なのに何で家でみないのって感じが出ちゃったのでしょうかね…
    担任の先生も本当に良くも悪くもサッパリ系なので、慣れてるのですが😅
    すぐ意見言えばモンペ認定なのかなぁとすぐ悩ませられるような感じです…

    • 12月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うぉ〜…
    それは悩みますね😭

    でも、モンペでは無いし、それより子供第一でもっと考えて💡と思いました🥺

    • 12月2日
くまくま

えっ厳しい🤯
口を怪我したら「硬いものは気をつけて欲しい」って伝えますし、肘が抜けた時は「負荷がかかることはしないでほしい」と伝えましたよ😭
普通に心配してくれて、気をつけて見ておきますね、と言ってくれます🥺

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    やっぱなんか冷たいですよね(><)⁇
    私が育休中だからですかね?因みに2日間は休ませて普通に生活は出来ていたので預けたのですが…
    私も軽くそのように返答されるかと思ったので、かなり人手不足の園って事なんでしょうか…

    • 12月2日
  • くまくま

    くまくま

    お母さんが休みなら休ませて方針の園なんですかね💦
    そんなに心配なら家で見ればいいじゃん、って思うんでしょうね…
    何のための保育園やら🤷🏻‍♀️
    人手不足もあり得るとは思います!

    • 12月2日
  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    年少さんからは逆に教育の為に幼稚園は特に出来るだけ登園しましょうが主流だと思うので、親が休みなら家でみてってなんか違うような…
    普通に生活出来てるのに離乳食後期の赤ちゃんと遊ばせたりお昼用意したり、ほぼテレビになったり…と
    保育園って子育て支援の施設でもあるのかな?と思ってましたが、
    やっぱ利用者は求めすぎなんでしょうか…😭

    早く保育士の給与上がって人手不足解消して欲しいな…

    • 12月2日
  • くまくま

    くまくま

    元保育士ですが、お休みの日は親子の時間を大切にしてください、の園の方が多いと思いますよ〜!
    逆に3歳からはできるだけ登園、の園は見たことないです💦
    地域によるのかな…
    子育て支援の施設ではなく、保育が出来ない保護者のための保育施設です💡
    なのでそこまで求めるのは難しいですが、でも質問内容は冷たすぎると思います😭💦

    • 12月2日
  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    なるほど、やっぱり保育園ってそういう意味合いの施設って揺らぎないのですね!
    そう思うのなら、認定子ども園か、幼稚園へどうぞって感じですかね…?
    すみません、私も幼稚園では1年だけ勤めてた事があって、逆に先生達はまた休み⁈とかって嘆いていたので…(制作物とか、ダンスの練習とかさせないとなので)

    私も幼稚園に転園させたいなとは何度か考えるのですが、金銭的にもお迎え時間的にも、折角慣れたのに転園って子どもには酷だなとも思って踏み出せませんでした…
    旦那がもっと収入あれば絶対幼稚園にしてた😭

    保育園の先生方の為にも認知変えようと思います!

    • 12月2日