※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が、コロナにかかり、治った後に寝る前のミルクを飲まなくなり、夜中に何度も起きるようになった。お腹が空いているのかもしれない。夕飯や就寝時間を調整中。

こんなかんじで卒ミ?

もうすぐ1歳2ヶ月になります。
1週間半ほど前にコロナになり
3日前に治りました
3日前から寝る前のミルクを飲まなくなりました。
もともとは240飲んでました。
卒ミ自体は悪くないと思うのですが、、

19時就寝→4時半おき
6時くらいに朝ごはんを半分くらい食べると
満足したのかまた1時間くらい寝る
という謎のリズムになってしまってます。

お腹が空いて起きてるのかなと思ってます。
今のリズムは夕飯は17時半ごろに食べて
18時半にお風呂、19時就寝というかんじです。
もともとは
19時半就寝→5時半起き(最近ようやく6時近くになってきました)
だったので、、
さすが4時半おきはきついです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはきついですね…。
物理的に寝る時間を遅くすることで解決するなら、夕ご飯をもう少し遅くして全体的に時間をズラすのは難しいですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これでもお風呂で半分寝てるくらいで、、
    もう少し遅くするとぐずって
    落ち着いた夕飯が食べれなくなります。。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあお昼寝かなぁ…お昼寝はどんな感じですか?
    どっちみち、もう少しすると朝寝が無くなるのかなとは思いますがお昼のリズムで全体的に調整もありかも…?

    • 12月3日
ママちゃん

寝る時間が19時は早過ぎかなって思いました😀
ウチは1歳から保育園行ってて、寝るのは21時とかだったと思います😀

寝る前のミルクは10ヶ月ぐらいに卒業して1歳前はオヤツの時間だけ飲んでました😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよね、、
    生後6ヶ月くらいからずっと19時台です、、

    保育園行くようになるとまた変わるとは思うのですが、、
    4月から入れようかもう少し延長しようか迷ってます。

    • 12月2日
さおり

時期でありましたよ💦
3時半から5時半まで遊んで二度寝が10日くらい。普段21時半から22時頃就寝、7時起床でもそんな感じでした。本当に寝不足だったけど、子どもの成長と思って割り切ってました!

休める時に休んでくださいね。