※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラム
子育て・グッズ

1ヶ月半の男の子がまとまって寝てくれず、140を1日に7回飲ませているが、飲ませすぎているか心配。アドバイスをお願いします。

1ヶ月半の男の子を完ミで育てています。まとまって寝てくれることがなくて、最近ミルクを飲ませてもすぐ泣き出します。現在140を1日に7回飲ませてて飲ませすぎなんじゃないかと思って量を増やすのをためらっています(´-`)なにかアドバイスあったらお願いしますm(_ _)m

コメント

ひなあられ

ミルクだけじゃなくて、いろいろな欲求が出るようになったのかもしれませんよ(´∀`*)
寂しいとか人肌恋しい…みたいな(*´ω`*)

  • ラム

    ラム

    そうかもしれませんね!抱っこしたらすぐ泣き止む場合もよくあるので色々試してみないといけませんね(*´ω`*)

    • 12月28日
ハル

うちも1ヶ月半の時同じ感じでしたよ〜
オムツ、室温、湿度、抱っこ、あやす、ゆらゆら、外気浴など出来ることはぜーんぶやっても泣きじゃくりおかしくなりそうでした笑

なので思いきってミルクを160mlにしたところ、しっかりミルクを欲しがる間隔が3時間以上空き泣きじゃくる頻度は明らかに減りました(。-_-。)

そこからは160ml作って飲める分を飲ませるといった感じにしました😊しかしミルクの量が増え不安だったので小児科で相談したら、個体差で欲しがる量が違うから問題ありませんと言われほっとしました😭ただいくらあげてもいいけど時間の間隔は必ず空けるようにと言われ3時間以上は空けてます✨

今日も小児科の先生に会う機会があったのでミルク缶の表記をうまく守れないと相談したら、4ヶ月になればそれも止まるから不安にならずにその子に合わせてあげなさいと言われ本当に安心しました😣

ミルクを増やすのがすべてではないですが、試して時間の間隔がうまく空くようなら私は個人的にいいんじゃないかなと思います😊

不安なら病院に相談するのもいいと思います✨

  • ラム

    ラム

    そうなんですね!すごく安心しましま(≧∀≦)でも3時間は守ったほうがいいんですね。試しに1日何回か増やして様子を見たいと思います💛

    • 12月28日
いわまい

確かに その時期はおなかいっぱいでも 物音で起きたりで、大変でした(^^;;
また抱っこして ユラユラして 寝かしつけたりで(^.^)
もう少しすると まとまって眠るようになったと思います!

  • ラム

    ラム

    ほんとすぐ起きちゃうんですよね。日中は1時間くらい寝ては泣いての繰り返しです(T-T)もう少しの辛抱だと思ってがんばります!!

    • 12月28日
ポポタン

女の子ですが似た感じです。
授乳後も泣きぐずるので抱っこしてトントンしたり、音楽聴かせたりしてます。
たまに一緒の布団に寝かせるのも人肌感じるのか寝てくれますよ

  • ラム

    ラム

    私もたまに腕枕しながら一緒に寝たりします(о´∀`о)でもすぐ起きちゃうんですよね(T-T)音楽は試してないのでやってみますね♪

    • 12月28日
MAXとき

その頃のミルクの規定量忘れちゃいましたが多いなら規定量に収めといたほうがいいですよー
胃に負担がかかるし、肥満になりますよ
それはさておき、完ミママの辛いところはそこです
泣いてもおっぱいできないので、ただひたすらなんで泣いてるのか考えて生活しないとなりません
でもその方がお子さんの要求が早く理解できていいとも思います(*´ỏ`*)
お腹すいてるだけが泣いてるってわけではないですし、お腹いっぱいにしたら寝るとも限りません
うちの子が本当にそうでした...
泣くことでしか表現できないので、どうしたのかなって沢山考えてたくさん抱っこして沢山話しかけてあげて下さいねー!

  • ラム

    ラム

    完ミは楽なんですけどほんとこうゆう時は母乳が出たらなって思います(*´-`)
    何を求めているのか早く理解できるようにがんばります!!

    • 12月28日