![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが夜中にグズり、寝不足です。原因は夕寝や生活リズム、寒さなど考えています。この時期の子どもの行動なのか悩んでいます。
現在8か月、6か月頃から夜中にグズることが増えてきました。当初は夜中1回でしたが、どんどんグズる回数が増えてきて、今では15分〜45分で必ず一回グズって起きます。添い寝で寝付くまでに30分程かかり、寝たと思っても15分で起きることもあり、また寝かしつけ、すぐ起きる…の繰り返しです。寝相も凄く悪いです。
毎日寝不足です😭
旦那が帰ってきてから1時間ぐらい、激しく子どもと遊ぶけど、それが原因?
夕寝が18時前に30分程度、寝る時間も22時頃だったり、生活リズムが原因?
最近寒くなってきたからかな〜?
とか、色々考えてます。それかこの時期の子どもは仕方ないのかな😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その時期特有な気もするし、
(体力がついてきたり、歯が生えてきたりする時期は睡眠が不安定だったと記憶してます。うちの場合は、、ですが💡)
あとは、やはり寝る前に、激しく遊ぶのは疲れて寝てくれる場合もありますが、興奮して余計に頭が覚醒してしまう可能性もあるので、
なるべく、ポカポカ暖かくして、ゆっくり過ごしてみるのはどうでしょう❓❓
はじめてのママリ🔰
あと、
夕寝も、もう少し時間を早めたり(昼寝だけにしたり💡)、
30分のところを15分に縮めたりするだけでも、違うかな、と思います😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
色々な方法で試してみます!
ちなみに寒くてグズるってありますか?あまり暑過ぎても突然死とか心配で、薄着なのですが…。
添い寝でぺったりくっつくようになり、寒いのかな?とも思ったり💦