
5歳半の息子が癇癪を起こす。代替案を提案しようとするが、義理の母親に止められて困惑。他の子を持つ方の意見を知りたい。
癇癪時の対応について
我が息子は5歳半にして思い通りにならないとすごい癇癪を起こします。
先日もポケモンキャラクターを印刷して切り取ったものが沢山入ってる袋を保育園に持っていきたいと朝言いました。
持って行くとなくなってしまうよ。と言っても納得せず。今の時期を利用してサンタさんが見ているよと言ってもダメでした。すると、本人が「じゃあ、1枚だけならよい?」と言いました。私は今まで相談機関で癇癪を起こした時は代替案を提案すると良いと聞いていたので本人からそう言われた時に「えらいね。じゃあ、今日は1枚だけ。次回は持って行けないよ」と言おうとしていると義理の母親が「お母さんが変なことを言ってる」と聞こえてきました。
義理の母親はダメなものはダメと言わないといけないと言う考え方です。それも分かるのですが我が子に対してはそれではダメだと思うんです。それが通用するならとっくにダメだよ。と厳しく言って取り上げています。結局、義理の母親に押されて一枚も持って行かず本人はぎやーとより大きな癇癪を起こしました。
私も例えばオモチャとかならダメだよ。と伝えています。ただの塗り絵で保育園からも持って帰って来るようなものなので今回は大目にみようと思いました。同じような子を持つ方はどう思いますか?今回、私が変なことを言ってると言われたことに対しても酷いなと思います。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

なひまま
うちも癇癪持ちですが、ダメなものはダメと伝えていますよ😊
時と場合に寄りますね😅
ただ今回は保育園には余計なものを持って行ってはいけないと思うのですが。
どうなんでしょうか?

ママリン
うちも癇癪凄いですが、時にはこれだけならオッケーってしてます😊
育ててるのはお母さんなんだから、主さんが良いと思う育て方が良いんじゃないかなって思います☺️
ちゃんと本当にダメな事はさせないようにされているんだし、認めてあげる所を作られているのは素晴らしいと私は思いますよ🤗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
育児に正解はないし、義理の母親と言うことも分かります。無理矢理、奪い取ることは簡単にできます。本人の気持ちをくみ取りながら、うまく折り合いをつけられるように持って行く方が本人のためだと考えています。私の考えを誉めていただき、嬉しかったです。- 12月2日

初めてのママリ🔰
朝にやられると大変ですよねー😫うちも癇癪頻繁に起こしていたので分かります!
義母さんは当事者じゃないですからね、、そりゃ持って行かない方が良いのは本人もママも分かってますよね😂
別に保育園側がそういった物を持って行って問題ないなら先生にも朝の送りの時に一言伝えておけばいいのでは?と思いました💦
うち持って行っていいけど、車の中までって約束しています!
お迎えまで車の中で待ってるって!って伝えてます。
朝は時間ないしいかにスムーズに機嫌良く行ってくれるか闘いですよねー😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かに余計なものではありますが、保育園にとっては持ってきたものなのか保育園にあったものか分からないようなものです。勿論、最終的には持って行かないように話していきますが段階的にそうしようと思いました。