
魚の調理方法について相談です。骨が心配で、どうしたらいいかわかりません。骨を遠ざけてほぐす方法を知りたいです。
魚の調理が苦手です😰
でも子供達に魚は食べさせたいのですが、
どう調理したらいいかわかりません。
最大の原因が魚の骨がもし混ざったらと思ったらあげれません😨
骨から遠いところほぐしてあげるとかであれば心配ないですか?
皆さん骨どうしてらっしゃるんでしょうか🥹🥹🥹
- はじめてのママリ🔰

星
刺身を買って、ムニエル、竜田揚げ、ホイル焼きにしたり
切り身だったら怖いので焼いてから
手でほぐしながら骨確認してます。

退会ユーザー
少し高いですが切り身の骨抜きのお魚を買ってます!
イオンとかで売ってますよ🙌🏻

りり
私は刺身を調理してます🤣
刺身を煮たり焼いたりすると簡単です🙌🏻
あとコープで骨抜き調理済みの鯖とかも利用しますよ😊
双子育児本当にお疲れ様です☕️
お互い頑張りましょうね!!

退会ユーザー
骨抜きで抜いてます🙆♀️
割高ですが骨抜き済みの魚も売ってますよ☺️

はじめてのママリ🔰
しらすも立派な魚なので茹でてあるソフトしらす買ってきてお皿にドーンで完了です👍
うちの子達大好物です!

退会ユーザー
いわし缶、サバ缶など子どもたち大好きです!骨が柔らかくてそのまま食べれるのでカルシウムも豊富です!

ママリ
2歳過ぎまではしらすばっかりでした🐟

はじめてのママリ🔰
我が家は、魚は骨があるものなので、きちんと噛んで出させるようにしてます☺️釣りもするので、自分で捌かないといけなくて。しかし子供に食べさせるのは怖いので、叩いてつみれ汁にしたり、刺身用に3枚に切っておろせば魚の骨の構造上そこまで骨は入らないと思います🤔
鱈とか骨が太くてわかりやすいので、手で触るだけで骨がわかるので、タラフライとかよく作ります😆

大ピンチレベル99
上の子たちに合わせて献立してるので末っ子が小さいときは焼いたものや煮たものは手で最後ほぐしてましたよ~。どんどん大きくなってくるとその手間もなく自分で骨をよけてくれるようになるので最初のころだけですよ。

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事で申し訳ありませんが、
皆さんどうもありがとうございます🙇♀️
切り身で骨抜きのお魚が売っているのは知らなかったので見てみます!
しらすも立派な魚と聞けて安心しました😮💨
サバ缶も買ったものの骨怖くて使えなかったんですが、柔らかくなっててそこまで気にしなくていいんですね!
骨心配なのでお刺身用でまずはお魚の調理してみます!
コメント