※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ2年目
子育て・グッズ

朝から3歳9ヶ月の娘に対して、怒り過ぎてしまい、自分の言動に悩んでいます。一人で子育てをしているため、孤独や寂しさを感じていると思います。

朝起きてから、
●早く食べて!
●食べないならテレビ消すよ!
●遅いよ!早く噛んで!
●もうみんな遊んでるころだよ!

●歯磨き早く来て!

幼稚園へ、、
帰宅後、(お昼寝しない!)と外遊び。
風が強かったので、
●早くおうち入らないと、昼寝するよ!
何度も私の洋服つかんだり、いやだったので、
●やめてってえってるでしょ!激怒

あそんでるときに、十分に遊んであげない

●お昼寝してないから、早くご飯食べるよ
と遊ぶ前に伝える
16時半窓遊ぼうね、と伝える

遊んでいる最中に1630になり、
●はい1630だよおわり!
とほぼ強制終了

●椅子に座ったらご飯用意するよ

途中眠くて食べれなくてうだうだ
●だからお昼寝しなさい言ったでしょ!
食べさせて?といわれて
●なんで食べれないの?
と理由をちゃんといわせようとする
●昼寝しないとご飯の時毎回なの
●食べないと大きくならないよ、みんな年中になるのに

そのあとすぐ、お風呂に行かせる




わたしは、強い言い方や、貶したいいかたしかできません。
テレビつけようとする娘に対して、消したり、、
娘なのにいじわるしてしまいます。。

朝から3歳9ヶ月の娘、きっと孤独で寂しいですよね。。

いつもワンオペで、怒る時はとことん、困るくらい怒る怒鳴ってしまいます。

こんなじぶんがいやだけど、そこまで悪いとは思わないやばい母親ですよね。

コメント

すーちゃんママ

そんなもんです🥺
年長ですがそんなもんです😂
朝から急かしてしか無いし、
帰ってきたら寒い〜とか言うくせに30分くらい下着やし😂
パパは怒っても怖く無いから私がいつも怒ってます😂

  • ママ2年目

    ママ2年目

    貶してしまうんですよね、、言い方

    • 12月1日
ゆか

妊娠中ですし、身体がしんどいのもありますよね💦

お子さんはママの言い方を真似しませんか?
うちは年少になってからすごい真似するようになって、ママ早く!と言われるのがすごく嫌になり😅
早く、は言わないようにしました💦

急いでねー
時計○分までに出るよー
もう○ちゃん来てるんじゃない?先生も待ってるよー
みたいな感じで…

真似して言われるのも嫌じゃないなら、私も直したり気にすることはなかったかもです😅
あと自己肯定感を意識したり💦
お菓子には栄養ないから、ご飯食べて大きくなってほしいんだよね~ママくらいなれるかもよ、とか…

でも怒るときだけですよね?普段寄り添ってる時も、本人は気付かないかもしれないけどあると思いますよ😊

  • ママ2年目

    ママ2年目

    自己肯定感きになるんですよね!

    • 12月1日
  • ゆか

    ゆか

    気になりますよね!
    自己肯定感を低くしたくないなら、けなす言い方はやめた方がいいかもですね💦
    強く叱ってしまったあとでも、少しでも上手にできたら褒めるとか。

    • 12月2日