※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

免許を取るか悩んでいます。家や施設の距離、習い事や緊急時の送り迎え、夫の車や自転車、冬の運転が心配です。どう思いますか?

免許を取ろうか悩みます…😢
どう思いますか?😢

子供は1人でもう予定なし。
地下鉄から徒歩7分の所に家。
徒歩5分にスーパーマーケット、もう1つは徒歩10分の所にもあり。 
小児科は歩いて5分、もしくはタクシーで5分の所にもう1つ。

幼稚園は普段はバス通園
歩くと20分、タクシーなら5分、バスなら歩いて10分+バス5分、降りてすぐ。
地下鉄+バスでも行く方法あり。

困るのはこれから習い事をしたいと子供が言い出した時の送り迎えを考えると近場でしか習えないこと。
幼稚園で熱が出たときなどのお迎えです😢
タクシーになります🚐

旦那は車と免許あり。
電動自転車あり。

雪国なので、冬場は怖くて乗らないと思います😢


コメント

はじめてのママリ🔰

合っても良さそうだなとは思います。
病院行く時や習い事となった時あった方が便利ではありますよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そーですよね😥😥なかなか勇気が出ず💦
    コメントありがとうございます✨

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

あるに越したことはないと思います!!運転できると行動範囲も広がりますし、いざという時に便利です😭✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いざという時、そーですよね😥
    なかなか勇気がでず💦
    コメントありがとうございます✨

    • 12月1日
星

あってもいいかなと思います!
雪道は無理しなくても
近くならあればやはり楽です!
急な病院のときとか、タクシーとかまつより早いので!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    タクシーも時間かかったりしますよね💦なかなか勇気が出ず😭
    コメントありがとうございます✨

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

私はペーパードライバーだったのですが、2人目の妊娠を機に克服しました。
長男がコロナになった際に、発熱外来まで行く手段として自家用車しかなかったので、そういった緊急の時に車に乗れて良かったと感じました。
いつ何が起こるかわからないので、免許あって損はないと思います。
ですが、冬は乗らないのであれば免許取ってもすぐに乗らないと私みたいにペーパーになってしまうと思うので、春頃に学校行って免許取ってそのまま定期的に乗ることをオススメします!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    せっかく取ってもペーパーになってたら勿体ないですよね😥
    詳しくありがとうございます😊
    なかなか勇気が出なくて😭
    コメントありがとうございます✨

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も長男生まれてからペーパードライバー克服しなきゃ、講習受けなきゃと思ってても
    なかなか勇気が出ませんでした。というのも、同じく地下鉄やスーパーが家から近くて、現状困らないから、、っていうのもありました💦
    しかし、次男を妊娠してからやっぱり免許ないと不便だよなあ、、って感じで何かきっかけがあって、やっと勇気が出た感じです😂

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そーなんですね✨
    免許がないと生活ができない訳じゃないのと雪国がネックでして…😢💦
    しかも遊園地などのゴーカートすら運転できなくて😢
    2人生まれたらやっぱり運転できると便利ですよね✨
    何か私にもきっかけか勇気が出ることがあれば良いのですが😅😅

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車運転できて良かったと感じた点は、緊急時以外では、ママ友とどこかお出掛け行く際に、地下鉄やバスなどでは行きにくい場所でも、車があれば行きやすくなったこともメリットでした✨
    なかなかキッカケって難しいですよね😭

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに地下鉄やバスから遠いと
    乗せてってもらうかタクシーになりますもんね😨
    これから雪が積もるので春までもう少し考えみます😁
    沢山教えていただきありがとうございます✨

    • 12月1日