
旦那が子育てに非協力的で、イライラが募り離婚を考える状況。産後クライシスかどうか気になる。同じ経験をした方いますか?
出産してから旦那が気持ち悪いと感じ、洗濯物も一緒に洗いたくないし、一緒に生活してるだけでイライラしてしまう日々が続いています。
子育てにも非協力的で、子供が泣いてるのにオムツもかえてあげない、抱っこもし自分のてあげず、ただおもちゃを見せてるだけ…中では育児もしてあげて完璧な父親だと思ってる感じです。その姿にイライラし、一緒に居たくない。離婚したいと思う程です💦これが産後クライシスと呼ばれるものなのか…
同じような気持ちになった方いらっしゃいますか?
- ぐーめ(8歳)
コメント

きゃほ
私も全く同じでした(>_<)離婚したいと思う程イヤになりました💦結婚して割りとすぐに妊娠したのでなるべく離婚は避けたいし、離婚しても赤ちゃんいてすぐには働けないと思って今は我慢!と思って過ごしていたらなんとか元に戻りました(*^^*)
今思うと産後クライシスでイライラしてたしいっぱいいっぱいだったのかなと思います。
私は友達にたくさん主人の愚痴を聞いてもらって乗り越えました\(^^)/そしてやっと洗濯物も一緒にしました(^-^;

RM
分かります、全く同じです。
本当に同じです。
うちは育児にはかなり協力的ですが、学がなく知識もない、得ようともしない、プライド高いから私に質問できない。だから、かなり父として成長が遅い。
2歳になる娘がいますが、=約2年間、旦那に愛情は戻っていません。
だからって毎日冷たい空気ではなく、普段は普通に接してますよ。
私は産後クライシスこじらせたパターンですね笑
-
ぐーめ
協力してくれて羨ましいです。
うちの旦那は協力もしないし、休みの日にどこか出かけるにしても全部自分のペースで、子供に合わせようとする気がないのがすごいイライラしてきます。
父親になったんだから、父親の自覚もって欲しいです。
子供のことは可愛いって言って自分のLINEの画像なりにしているわりには面倒見てくれないしで全く子供に対する愛情も感じないです。- 12月28日

みう
1人目の産後は同じような感じでした。
「やり方わからない」と言って何もしなかったです。
私だって分からないなりに試行錯誤して見つけてんだよ!とよくブチギレてました。どうしたら泣き止むかわかんない、なんてこっちもおんなじなんだよ!💢って思ってました。
でもいまでは子供の対応は上手になってます。
子供が2ヶ月ならママも2ヶ月、パパも2ヶ月ですね。旦那は1人目の子が大きくなり、意思疎通できるようになってからパパとして大きく成長したような気がします。(私もかな?)
今でこそそう思えますが、1人目の時が一番旦那にイライラしましたね、、、
-
ぐーめ
まだ2ヶ月だと意志疎通もできないですからね💦
でも、どこか出かけるにしても全部自分のペースで子供のペースに合わせようとすることが全くないのでイライラしてきますね💦
家に帰ってきても子供の面倒みるわけでもなくただスマホのゲームです。
ホントに家にもう一人大きい赤ちゃんがいる感覚です。
まだ可愛い赤ちゃんならいいけど、可愛くない大きい赤ちゃんなんで尚更です(´д`|||)- 12月28日
ぐーめ
そうなんですね💦
うちも結婚してすぐ妊娠した感じて子供もいるから離婚できないとわかってはいるんですが、日々の生活見ていると気持ち悪く感じ、イライラしてきてしまいます。
また、何かあるとすぐ不機嫌になって顔に出す為何も言えず我慢の日々です。
友達とかに愚痴を聞いてもらったりしながらストレス発散するしかないですね💦