
コメント

はじめてのママリ🔰
新生児はお腹空いても泣かないことよくありますよ!
なので親が3時間おきに起こす必要があります💦
黄疸出てて体重増加も思わしくないなら、尚更3時間おきにしっかりあげたほうがいいです!
なかなか起きないと思いますが、足裏こちょこちょしたり、着替えさせる、オムツ替える、抱っこする、母乳なら縦抱きであげてみる・・・
あとは寝ながらミルク飲ませるとかですかね💦

はじめてのママリ🔰
寝ながからミルクを飲ませて口の周りツンツン、哺乳瓶左右に動かしたりして飲ませてました!!
混合でしょうか??
母乳吸わせる時間短くして、ミルクしっかり飲むように指導を受けたのでそれで取り組んでいます。
-
はじめてのママリ🔰
混合ですが、乳頭が大きく咥えて飲みづらいみたいなので、哺乳瓶の乳首を保護器がわりに使ったり、搾乳をあげたりしています。
足裏や顎の下を刺激したり、おむつを変えたりして起こしてはいるんですが...
寝ながらあげるとはどのようにするんですか?- 12月1日

はじめてのママリ🔰
哺乳瓶をそのまま口に咥えさせて、口の周り刺激したり、哺乳瓶動かしてると飲んでくれることがあります!
飲まずにいる事もありますが、、
私もやっと2500g→2880gになった所です。(2週間検診にて)
入院中は、職員さんたちが3時間もたたずにミルクを追加であげてたりしてたので、3時間ごとで飲む量が少ない時で、飲んでくれそうな時は3時間またずにミルク足したりして試してます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗️
足裏や顎の下を刺激したり、おむつ替えをしたり、哺乳瓶を動かしたりと刺激はしてるんですが...
一度の哺乳量が少ない場合、3時間待たなくても良いんですね‼️
さらに頻回にあげてみます❗️- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
こんな感じで足してるようでした!
- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざ表までありがとうございます😊
全然足りないようなので、もっと足してみようと思います❗️- 12月3日
はじめてのママリ🔰
2人目もあまり泣かない子でしたが、ミルクをあげると飲んでくれてました❗️
ですが、3人目は泣かない、飲まないで困ってます😣💦
4時間以上は開かないようにしてるんですが、どおしたら飲んでくれますかね?
おむつ替え、足裏や顎の下の刺激、などしてみてますが授乳を始めるとすぐ寝てしまって💦
寝ながらミルクをあげるとは添い乳ということですか?
はじめてのママリ🔰
添い乳じゃないです!
赤ちゃんが睡眠してる状態で、吸啜反射を利用して哺乳瓶咥えさせて飲ませるかんじです!
はじめてのママリ🔰
寝ちゃうと口はたまに動いても吸わないのか、ほとんどミルク減らないんですよね😭
口がポカーンと開いて脱力しちゃいます💦