※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

育児ストレスで自律神経が乱れ、聴力検査でボタンを押すタイミングが難しい状況です。以前は問題なかったが、今は音が苦手で判断が難しいです。

聴力検査って、ちゃんと聞こえてからボタンを押してますか?

育児ストレスで自律神経の調子を悪くして毎週聴力検査を受けているのですが、次どれくらいの音程が来るかも分かっているし、看護師さんの操作するカチャカチャ音も若干聞こえているので「あ、今鳴らしているな」と察してしまいます😅

調子が悪くなる前は、健康診断とかで聴力検査をしてもバッチリ聞こえていたので一瞬で判断出来ましたが、今は「うーん鳴ってる気がするな」「鳴ってる?もうちょっと大きく聞こえてから押そうかな...」と探りながら押す感じになってしまっています。
これは耳の調子が悪くなったことがある人じゃないと分からないかもしれませんが、、😅😅

コメント

はじめてのママリ🔰

耳の音が届いてから押した方がいいと思いますよ🙆‍♀️

押す音がすると鳴らしてるのバレバレですよね😂