
予定日が近づいており、義両親が病院に行く際に知らせてほしいと言っています。自分の叫び声は夫や母親以外に聞かれたくないため、義両親には生まれてから来てほしいと伝えましたが、産声を聞きたいと言われてモヤモヤしています。
もうすぐ予定日が近づいています。
義両親からは私が病院に行く時には知らせてほしいと言われています。
赤ちゃんの産声を聞きたいそうで…
私は自分の叫び声とかは、夫と自分の母親以外に聞かれたくありません。
里帰り中なこともあって、夫が到着するまでは自分の母親が付き添ってくれますが、夫が到着しだい母は一旦家に帰ってくれることになってます(義両親の付き添いを私が断るので両家に差がないようにと)。
義両親には生まれてから来て欲しいのが本音です。
以上のことを夫から伝えてもらいましたが、それでも産声を聞きたいから病院の離れたところで待ちたいと言われました。
義両親が赤ちゃんに会いたいのは百も承知ですが、すごくモヤモヤします。私が神経質なのでしょうか?
- ムーミン(8歳)
コメント

かーたん
産声……
そもそも、立会い出産でないと聞けないですよね??
今の病院は殆ど立会いは旦那さんのみのが多いですが、お義母さんは立会いを希望されているのですか?

退会ユーザー
イヤですね。
もともと立ち会い出産を希望していなかったので、出産した次の日くらいまで一人でゆっくり休みたいと思ってました。
が、実際は産後1時間くらいで夫よりも早く義家族全員で来られました。分娩室まで入ってきて切れそうになりました…
初孫でしたら、孫フィーバーで何をするかわからないので、断ることをオススメします。産みの恨みは一生なので…
-
ムーミン
共感してくださりありがとうございます。
産後に分娩室に入ってこられたら私だったら発狂しそうです!
お察しの通り初孫なんです。年末年始で余裕があるのか、もう孫フィーバーが酷いです。- 12月28日
-
退会ユーザー
バースプランにも一人でいたいと書いて提出したのですが、助産師さんも孫フィーバーしてる義家族の勢いに負けたのか、全員で入ってきたときはホント無理でした。
早いですが二人目の出産の話をお正月にしようと思ってます。当日は絶対に来るなって言います(笑)守れなかったら孫には会えないと思ってください…
くらい言わないと、たぶん来ますよ!- 12月28日
-
ムーミン
全員で!!それは大変でしたね(T_T)
助産師さんもせっかくバースプラン書いたんだから守ってよって感じですよね。
もう少し夫に強く言ってもらって、それでもダメなら最終手段で私も言います!
みみりんさんも頑張ってくださいp(^_^)q- 12月28日

ぷたん
私が行ってる病院は産声は聞こえません笑
立会いも1人だけ陣痛室は24時間誰でも可って感じです笑
産声...病院に聞こえるか聞こえないか確認して対応が1番良さそうですね...
私は産む時誰にも来て欲しくないが本音ですw
-
ムーミン
産声が外に聞こえないということもあるのですね。私が病院に行ったら陣痛室もしくは分娩室の前、それがダメなら病院の中で待つそうです(T_T)
- 12月28日

\( ˆoˆ )/
せめて産まれた翌日以降が良いですよね(;´∞`)
産後で体力使ったのに、
義理両親に気を遣いたくないです(xдx;)
-
ムーミン
そうなんです。せっかく今まで義両親と関係がよかったのに嫌いになりそうです。
- 12月28日

はじめてのママリ
ドラマの見過ぎですね笑
うちの病院も聞こえません😅
少しでも嫌だと思った事は旦那さんにきっぱり断ってもらった方がいいです!
産後の不安定な時期にちょいちょい思い出してイライラしちゃうので😞💦
旦那さんに、こっちがいいと思ってやった事がムーミンさんにとって負担やストレスになる事もあるから産後は望むようにしてあげよう。って伝えて欲しいって言うのはどうでしょう(´・ω・`)?
角がたつ言い方をすると旦那さんも言いにくいだろうしこの先トラブルになりかねないので丸く、かつきっぱり断った方がいいと思います‼︎
-
ムーミン
産声は外まで聞こえないものなのですね!
夫は義両親の勢いに負けてしまったようで、義両親は少しは譲歩してくれてる、と義両親の味方です。
明日、もう一度角がたたない言い方を考えてみます。- 12月28日

はらぺこ
私が出産した病院も立会いじゃない限り産声は聞こえません(笑)ドラマじゃないんだから!って思ってしまいました😰産まれてからきて欲しいですよね。
-
ムーミン
夫が生まれた時にみんなで駆けつけたから、今回も同じようにしたいそうで(^^;)
今と昔は違うんです、と言いたいです。- 12月28日

Snm
絶対嫌ですね!
お嫁さんの気持ち何にもわかってない...
あたしは聞かれてしまいましたが,後で旦那さんに言いました.
陣痛がきてからはそんな余裕がなくてと事後報告にしちゃダメですかね?
本当出産は余裕ないし,自分のことだけに集中できる環境が1番ですよ(*ノノ)
-
ムーミン
今は夫が義実家に帰ってるので、義両親への連絡を遅らせるのは難しいです。
気を遣ってくれるいいご両親だと思ってたのですが(T_T)
集中できるよう対策を立てます!- 12月28日

こまいぬ
産声を聞きたいだけなら、録音してもらいましょう!
お母さんか旦那さんが立会でしたら、産まれてすぐポチッとしてもらえないですかね?
義両親が分娩室の外で待つとか…フィーバーの気配しますね(−_−;)
フィーバーな義両親は、
産んだ嫁の体調や気持ち<産まれた孫
なので、お気をつけください…(´;ω;`)
-
ムーミン
録音という手がありましたか!
以前は気を遣ってくれるいいご両親だったのに、もう孫フィーバーがすごくて参りそうです。すでに孫を預かるためのふとんを買う話もあったりしてうんざりしてます(^^;)- 12月28日

😃
来る気満々とかやめてほしいですよね(´;ω;`)
私は次の日の午前中に来て貰いました🍀
赤ちゃんの産声のCDなら病院から退院日に貰いましたよ😺そういうのが病院によってはもしかしたらあるかもです✨
なかったとしても電話で付き添いの方に繋げて貰うとかも出来るかもですが、産声なら生まれた瞬間でなくても聞けるし、産後はひとによっては熱が出たり、どっと疲れるので来てもらわない方が良いかと思います(´;ω;`)
出産日は面会出来ないとか、赤ちゃんを検査するから病院預かりで母すら会えないと旦那様に伝えてもらって、母子ともに安静になさってほしいです(>_<)
-
ムーミン
コメントありがとうございます。
できることならば私も翌日に来てもらいたいです。
産後ってきっと半端なくしんどいですよね。
分娩予定している病院は公立の総合病院なので、産声のCDとかはなさそうですが、助産師さんに対策を相談してみようと思います。- 12月28日
-
😃
こちらこそお返事ありがとうございます✨
翌日来て欲しいですよね(>_<)
初産だと出産はどんなものか私もわからなかったので、不安だと思いますし、そういう気持ちを理解して欲しいですよね。。
総合病院なら個人病院より厳しいのと、他にも困っている方いらっしゃると思うので、対応して下さると思いますよ(*^ω^*)
良い案が見つかりますように✨- 12月28日
-
ムーミン
ほんとにそうです(T_T)
出産日は面会できない病院を選択すればよかったと今はとても後悔しています。
総合病院ならではの対策があるかもしれないので、助産師さんに相談してみます。- 12月28日

pooon
ドラマの見すぎですね。w
大体の病院は待合室などにいても産声なんて聞こえません!
そうゆう作りになってます!
産声聞こえる病院なんて壁薄いか、古い病院。
むしろ産声聞こえる病院なら、会話まで丸聞こえでプライバシーなんて0です。
こんな事言うのもあれですが
陣痛来ても無事に生まれるかなんて正直わかりません。
自然分娩の予定でも緊急で帝王切開になったりなど
お産はいつ何があるかわかりません。
私もあと10分陣痛が進まなかったら緊急帝王切開で出産する事になってました!
なので来られるとプレッシャーだしそれこそストレスなので
産声は立会いしない限り聞こえないし、立会いは旦那さんのみの決まりなので
申し訳ないですが産まれてから来てくださいと伝えた方がいいと思います><
-
ムーミン
コメントありがとうございます。
- 12月28日
-
ムーミン
そうですよね、何があるかわからないし、こんなこと考えたくないけれど、万が一の時は夫と2人で乗り越えたいです。
今まではきっとプレッシャーをかけないよう私の体調だけ気遣っくれるいいご両親だったのに、今になってこのプレッシャーに泣きそうです。- 12月28日

ともチャン
私の出産した病院は、バッチリ産声外に聞こえましたよ。古い総合病院だったので。
2人目は主人に連絡したら、一番早く来たのが義両親でした。陣痛室で少し過ごして、主人が来たので交代してもらい、病棟のホールで待っていました。
私は、余り義両親だからとか考えなかったです。誰だって出産の時は、死に物狂いなので、恥ずかしいとかは思いませんでした。34週で破水してから入院しての出産だったので、私の両親は上の子を見て貰っていたので、次の日に来ました。
-
ムーミン
コメントありがとうございます。
ともちゃんさんは気にならなかったのですね。私は恥ずかしい、というよりなんでか生理的にイヤだ!という気持ちに近いです。
ちなみに出産後すぐに義両親と赤ちゃんって面会しましたか?- 12月28日
-
ともチャン
しましたよ。一人目の時は、処置台に居る時に入って貰って。
私は、安静の時間だったので、横になってましたが。
うちは、主人のお兄さん達の奥さんが、実家が遠く里帰り出産だったので、初孫では無かったのですが、産まれたばかりの孫を抱いた事がなかったので、私からの心ばかりのプレゼントとして。私の両親より先に抱っこしてもらいました。
出産直後でも私は全然気が立ったりせず、普通でした。
逆に私の方の親戚が毎日入れ替わりで面会しに来たので、気は使わない人達ですが、体力的に疲れました。- 12月28日
-
ムーミン
そうでしたか。私もともちゃんさんと同じような気持ちになれたら気にならないのにな…
経験をお話しくださりありがとうございました。- 12月28日

村とも
私なら絶対に断ります!
旦那しか立ち会えないみたいに嘘ついて(笑)
フィーバーされるのが一番いい迷惑だと思っているので(* ̄∇ ̄)ノ
めんどくさいですよね(´・c_・`)
-
ムーミン
コメントありがとうございます。
やっぱり嫌なものは嫌ですよね( ̄^ ̄)
フィーバーもありがたい一面ありますが、こちらに心のゆとりがないとキツいですよね(^^;)- 12月29日
-
村とも
普段から会うのも嫌なのにさらに嫌になります(笑)
心のゆとりはめっちゃ大事ですよ!- 12月29日
-
ムーミン
ですよね!笑
今のうちに色々と手を打たなければ…!
頑張りましょうね╰(*´︶`*)╯- 12月29日
ムーミン
コメントありがとうございます。
立会いは夫だけなのですが、分娩室の外で待ちたいそうです。
かーたん
そしたら、病院のせいにしたらどうですか?
病院が産まれて直ぐはお母さんの体調や赤ちゃんよ体調を優先に考え、お母さんや赤ちゃんが落ち着く3時間後かあるいは翌日面会をお願いしてると言われたのでごめんなさいと❣️
ムーミン
ありがとうございます♡
病院のせいにする言い方が1番角がたたず良さそうです!
助産師さんにも相談してみます(o^^o)