![K.Sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がめんどくさがりで、箸の練習やひらがな練習、片付けなどに消極的。育児に一人で苦労している母親が相談。このタイプの子供にはどう対応すれば良いでしょうか。
何事もめんどくさがる息子についてです🥲
今日、保育園で箸が使えないのが自分だけだった…と言ってきました💦
年中で4月生まれの我が子。
箸の練習を…と思って4歳頃からエジソン箸やら練習箸やらキャラクターの箸など4種類ほど買って練習してきました。
でも息子は「めんどくさい。フォークが良い。」と💧
ひらがな練習のためにこどもちゃれんじを始めましたが「めんどくさい。やらなーい。」と💧💧
パジャマ着るのすら「めんどくさい。後で着る。」ってパンツ一丁でウロウロします💧
オモチャの片付けも成長するにつれて出来なくなっていきます。「めんどくさい」って💧
少し前は私も一緒に「お片付け競争だぁー」ってやってましたが、最近では「またどうせ遊ぶ時出すんだからそのままにしておく。」とか口だけは一丁前です😓
フルタイムのワンオペ育児なので、いちいちフォローしてたらイライラしちゃいますし😭
このタイプの子供ってどうしたら良いのでしょうか?😭
- K.Sママ(1歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![ゆーりんち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりんち
田舎の小学校で母が教員をしています!
箸持てない子普通にいると聞いたことあるので、保育園では自分だけでも小学校に行ったらたくさんいるかも!大丈夫!とか思っちゃいました🥢
私も「めんどくさい」「やだ」とか自分自身がよく言うし夫もそんな感じなので子供が真似して「やだー」「だめー」とよく言います、、、
うちは3歳です。3年かけてそれを教えてしまったのだから、3年かけて治すしかないのかなと思ってます🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じで悩んでいます💦
年中でほとんどの子たちがお箸を使えてるのに、息子は持てず💦これに関しては小学校にあがるまでにできれば、と長い目でみるようにしています。掴みやすいおかずを一品用意して、それだけお箸で食べる練習を始めました!
着替えや片付けも「めんどくさーい、幼稚園で頑張って疲れたからママがやってよ」と毎日毎回言われます。
専業主婦で時間はありますがめっちゃイライラしますし、どう対応するのがいいのか分からず😮💨
今日も朝からイライラしてしまいました😔
-
K.Sママ
息子さんの「幼稚園で頑張って疲れたから…」ってのが息子と同じ過ぎてびっくしましたー🙄‼️笑
ウチも全く同じこと言ってますよ🤣「保育園で頑張ってるんだから…」って。
そんなのが通用するなら、ママだって家事放棄したいですよね😤
パパの脱ぎっぱなしのパジャマとか、息子の汚れたTシャツとか裏っ返しっぱなしの靴下とかも……これ以上ママの仕事増やすなーーー!って言いたいですもん😭
どうやってしつけたら良いのか分かりませんよね😭
一緒に頑張る…とかもうやってるし、ご褒美シールとかもやってるし、優しく声かけてもダメだからキツく言ってしまったりします😭
解決策が見つからなくて💦- 12月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも似てます!!
箸が苦手でまだ使えません💦
エジソンに慣れてしまい、普通の箸を使ってはみたいようでチャレンジしますがすぐに諦めて泣きます。。はぁ。。。
ひらがな練習にちゃれんじしてます!
最初は頑張りますが、すぐに出来ないー( ; ; )と泣きます。はぁ。。😮💨
サンタさんに絵を描こう!と、言っても絵が苦手でイヤイヤ描いてって感じです、、、
ゆいつ着替えやお片付けは好きなんですが、、
1人遊びも中々しなくてワンオペで毎日クタクタです。。
下の子の方が集中して遊びますΣ( ꒪□꒪)‼
アドバイスにならないですが、とにかく褒めまくってます。。
ちょっと線を書いただけでキレイな真っ直ぐだね、前より上手!
など。。
あとはタイマーにして、これがなるまでしまじろうやろう💖など出来るだけ楽しみながらやらせてます( ; ; )
-
K.Sママ
息子さんも年中さんですか?🥺
しまじろう は届いた日は楽しそうにやるんですけど😅すぐに飽きちゃって😭
もう何月分も溜まってます😱
お勉強は1日たった10分でも良い!…とか思ってましたが5分ももたないです😅
うちも明日はタイマー使ってやってみますね💕
褒め褒め作成やってもダメなんですよー😭パパとその作戦試したんですけど「別に出来なくても良いもん!めんどくさいし。」って言うんです💦
こんなんじゃ小学校に上がった時に自分が困るんですけどね😭
焦らず見守ろうと思いますが、悔しい!もっと頑張るって言う気持ちを持って欲しいですね🥺💦- 12月3日
-
退会ユーザー
本当わかります分かります( ; ; )
年中です!早生まれなんで尚更、遅れを取りやすくて。。😭
うちもワークは溜まってます。。笑
1人じゃやらないので、私が一緒にやらないといけないのも、面倒になっちゃいます( ; ; )
2人目生まれてから尚更ゆっくり出来なくて、集中すぐキレます(T . T)
褒め褒め作戦しますよねー。。
うちもそれでも、上手じゃない!!
と言いながら泣きます。。
小学生になったら心配でしかないです。。- 12月3日
-
K.Sママ
なるほど!早生まれですか👀
うちが4月の頭の生まれなので丸1年近く違うんですね😳
それでも同じタイミングで小学校に上がるので不思議ですよね〜💦
4月生まれはそれはそれで悩み多かったですけど😅
月齢の違いでそれぞれ気になる点とかありますよね💦
男の子兄弟可愛いですね💕
想像するだけで微笑ましいです🥺
うちも春に下が生まれる予定ですが、ますます時間がなくなるんでしょうね😭
インスタで見るような穏やかな育児が理想なんですけどねー🤣
部屋はとっ散らかってるし🤣
息子さん、上手くできないのが悔しいんですね🙄!!
良い事じゃないですか💕- 12月4日
K.Sママ
なるほど🤔!!
なんか「うちの子だけ出来なかったらどうしよう…」とかって考えがちですが、もう少しゆっくり練習してみようと思います💡
挑戦もせずに何でもかんでも「めんどくさい」👈息子が便利な言葉を覚えてしまったなーって思います😓
日頃私達夫婦も面倒だとかって言ってしまってるのかもですね😱
気をつけます💦