
子供のおもちゃ取り合いについて、どう声かけるか悩んでいます。お友達が横取りし続けて困っています。我慢させず、子供同士で解決したいです。
自宅保育、支援センター 子供のおもちゃの取り合いについて
2歳3歳児の話です。
うちの子供が遊んでいたおもちゃを横取りされた時、なんて声かけたらいいんですかね😥
他の子供が遊んでるおもちゃをうちの子供が使いたい時なった時は、貸して〜、て聞いてみてごらん、順番だよ、て言ってます。
うちは穏やかでやり返したり横取りしたりなどは一切しません。
最近おもちゃを横取りされてばかり、
勿論0歳1歳くらいならなんとも思いませんが、
全て2歳半〜3歳半くらいの女のコの話です。
あとお友達の自宅へ行った時に、うちの子供がお気に入りの人形を片手に持って行ったのですが、持って行ったのも悪いですがずっとお友達がその人形をうちの子供から取りあげて、渡さないよ〜みたいな感じで😥
なんかうちの子供が可哀想とも思ってしまって😥
我慢しなくていいんだよ?嫌なら嫌、て言うんだよ?と言ったりしてるんですが。
あまり口出しもしすぎないように、とも思いますし(なるべくは子供たち同士でやり取りして欲しいし)😥
- モケット(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら「こういう時は返してって言うんだよ。言わないとお友達も分からないからね」と子どもに声をかけてます。
子どもが返してと言っても相手の子が返さない場合は「返してって言われたらきちんと返そうね。欲しい時は貸してって言うんだよ」と伝えます。
そう伝えても返さない場合は「誰と一緒に来たの?ママ?パパ?一緒に来た人呼んできてくれる?」って言いますね。そうすると大体おもちゃを放り投げて去って行きます😂きっとママにバレたら怒られるって分かってるんでしょうね😂

退会ユーザー
うちの娘もおもちゃとか
何かととられるタイプですが、
今遊んでるから返してねー😊
って言って私が取り返します!
相手の親は何してるんですか?😵
友達の自宅へ行ったのに
お気に入りの人形奪って
その友達は我が子に
なんにも言わないんですか?😵
-
モケット
そのコんち下に年子で双子で(笑)🤣🤣お母さんそっちに付きっきりですね🤣(笑)
お母さん注意はしてるんですが、注意の仕方がかなり優しい言い方で、、、伝わってないし、そのお友達は結構気が強い感じで、頑固?というか?
いや、もっと強く注意した方がいいんじゃ?とは思ったんですが。
なんかどう教えたらいいかわからなかったので😥
今遊んでるから返してね!もすごくいいですね!
うちはじゃあ貸してあげたら?ていつも言ってたので、我慢させてたかなとも思って反省してます😥- 11月30日
-
モケット
友達、ではなくて
支援センターで知り合い子供を通して遊ぶようになった、関係ですね🤣- 11月30日
-
退会ユーザー
そうなんですね😵
だとしても、、って感じですね。。
子どもたち同士のやりとりって
集団生活で絶対にすることになるので
私が娘といられるときは
こうやるんだよ!って見せる気持ちで
今遊んでるからねって
絶対に取り返してます!
子どもってママの真似するので
取られた時は、こうするのかー
って私を見て学ぶかなと!😆- 11月30日
-
モケット
なんか仲良くなりそうかと思ったんですが。私はあまりにも注意があまいし、その子供も頑固と言うか、話聞かない感じなんで、少し距離置こうかなと思いました😥
そうですね!私も親にはやられたらやり返してこい!みたいな感じで素だっのですが、うちの子供は本当に穏やかで、取られても平気?って言うか、取り返したりとかなくて。
嫌なら嫌、ていいなよ?と言っても、いいの!(嫌じゃないよ)て言うから今までは難しいして感じでそのままにしちゃいました😥- 11月30日

イチゴ
息子が療育に通っていて他の子が遊んでいるのを取ってしまう事があり、先生がそういうときはフォローとして中間に入ってくれるのですが、「今は〇〇くんが使っているよ」とか「これならあいてるよ」とか声掛けしてます。もちろん私も「今、お友達が使っているからこれで遊ぼ」「順番だからあくまでこれで遊ぼう」とか誘導します
子供同士の事なので難しいですよね
でも自己主張も大事な事だと思います
-
モケット
ありがとうございます!
うちもそんな感じで今までは空いてるおもちゃに誘導してしまう事が多かったです😥
おもちゃを取られても、
んじゃあこっちで遊ぼう、みたいな。うちの子もそれで、嫌だ!今このおもちゃ使ってるから貸したくない!みたいなのもそんなになくて、切り替えが早い、ってのもあるのですが…😥
0歳1歳くらいの子がなんとなくそのおもちゃを取って行くのとは違って3歳前後になると勢いも強くなるし言葉も理解するしで…
このままではまずいなと思って悩んでいました😥- 11月30日

ayano🐻
うちも取られるタイプです😅
『お友達も使いたかったんだね、、また後で遊ぼっか』と子供には声かけます。取った子もすぐにまた別の玩具に気が移る事が多いので、『あ、今あそべるよ!』と取り返します笑
そのせいか娘自身も、取られた時は何もせず、時を見計らって取り返すようになりました😅😅
お友達から『貸して~』と声かけてくれれば『今使ってるよ』とかお返事できますが、勝手に取られたんじゃ私からその子にはあまり言えなくて😢😢
-
モケット
うちもまさにそんな感じで😥譲ってしまう事が多くて。でもうちはそれでも平気みたいだし、と思って過ごしてきたんですが、結構気が強い、勢いがあるコが周りで最近続いたのでなにか対策はないかと思いました😥ありがとうございます!!
- 11月30日
-
ayano🐻
うちは争うのが嫌いな感じで、同じように取られても平気なようで😅😅本人が『まだ遊びたかったのに、、』とかないなら、特に相手に何か言わなくても良いのかなとも思ってます💦その玩具に執着してなく切り替えが早いなら、集団生活ならそこは良いことだと思うし、本人行動も尊重したいなと。。🤔
もし本人が何か言いたげだったら、声に出して伝えるようにはしていきたいなぁとは思います!- 12月1日

はじめてのママリ🔰
うちの子も100%奪われる側です😭💦
ただ支援センターの物は私物じゃないので、取られたらすぐに違う遊びに誘導してます!!そして貸して!と言われたら貸すように言ってます😭💕
そのうち子供同士で会話してうまく交渉したりするようになると信じて、今は親が介入してます😵💫!
-
モケット
なるほど!!そうですね、支援センターなどの場所ではみんなで使うもの、ですもんね!勉強になります😥ありがとうございます!
私も喧嘩するなりなんなり、自分たちで解決して欲しいなと思って今までは見過ごしていたのですが。3歳前後だとやはり今までと同じ対応ではだめかなと思いました😥- 11月30日
モケット
すごい納得しました!
ありがとうございます!!
明日からさっそく実践します!😊
そのお友達のお母さんも注意はしてたんですが、まあ言い方が優しくてその子供には全く伝わってないって感じで聞いてない、全く返そうとしませんで😥全く注意してないなら付き合わないんですが、注意はしてるしな…でもその子供が結構気が強いって言うか?となんかどうしたらいいかわかりませんでした😥
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえて嬉しいです😁
支援センターの場合、相手の親にも聞かせてやるつもりでちょっと大きな声で言ったりします😂
優しい注意しかしない人いますよね😅
私だったら子どもに返してって言うように促し、それでもダメで友達が言ってもダメ…みたいな状況なら、にこやかに「意地悪しちゃダメだよ〜。仲良く使おうね」と言って相手の子から取り上げますかね🤔その子が泣いたら友達に「ごめんね、うちはこういう風に教えてるからさ💦」とフォローを入れる…とかです!
こういう場面って咄嗟に色々できないこと多いから、あとでモヤモヤしますよね😅
モケット
まさにそれです!
なんかとっさすぎて!どうしたらいいのかわかりませんでした😥
本当にありがとうございます!