※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

おもちゃの種類に偏りがあるが、遊びの偏りは気にしなくても大丈夫でしょうか?

子供のおもちゃが少ない方いらっしゃいますか?

他の家と比べると、我が家のおもちゃが少なくて、色んな遊びが少ない気がして、心配になりました😢

月1.2回児童館に行ったり、幼稚園の一時預かりは週2日ほど行ってます。

2歳半ですが、立体の型はめパズルで、やや苦戦してます💦
平面のパズルも苦手そうです。
ブロックとかも家に無くて、児童館等でも遊ぼうとしません。

家では、ままごとや人形遊びが好きで、ダイソーのミニミニキッチンやアンパンマン等のぬいぐるみでほぼ遊んでます。
友達のお宅はしっかりしたキッチンや、メルちゃんなどのお世話セットも充実してて、うちはそういうのも無くて😟
旦那がおもちゃ増えるて散らかるのと、場所取るのが嫌で、あまりおもちゃ買えてません😢

もちろん好き好きはありますが、遊びの偏りは気にしなくても大丈夫でしょうか?😅

コメント

ぴよぴよ

気にしなくても大丈夫かなと思いました☺️!!
保育園や幼稚園に行けば、またいろんなおもちゃ、遊具、遊び方も学んでくると思います✨

うちは反対にものが多い方だと思いますが…
いろんなおもちゃがあっても気に入ったものばかり遊ぶし、結局あれもこれもで集中力はないです😂💦
むしろお友達でおもちゃが少ない、という子はすごくいろんな工夫をして遊ぶなぁと感心したりします!!!

いろんな環境に適応できるのが子どもだと思うので、気にしなくてもいいような、、、☺️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    3歳までに色んな遊びをすると良い、みたいな記事も見たので、心配になりました😟💦
    うちも数増やせない分、色々工夫しようと思います🤓
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月30日