
夫が日常的な挨拶をしないことが気になる。子供の前でもしっかりしてほしい。何度も伝えても改善されず、腹立たしい。どうすればいいか悩んでいる。
夫について相談です
うちの夫はとてもおっとりしていて、大きい声を出したり、悪い言葉を使ったり、怒ったりなどあまりしません。
それはとてもいい事なのですが、日常的な
「ありがとう」「ごめんね」「お願いね」「いってらっしゃい」「いただきます、ごちそうさま」日常的な挨拶など言ってくれません。本人に悪気はありません。
とてもそれが気になって何度も言ってきましたが治りません。
ありがとうやごめんねに関しては言ってほしいとか見返りがほしいとかではなく、そうゆうきもちにはならんのか?!と思うのです。
「いってきまーす」とか「ありがとう」とか言っても「はーい」とか縦に首振るだけとかそんな感じが多いです。寂しくないですか?😭
子供が居るので、人と人との挨拶や挨拶でのコミュニケーションは家の影響もあるのと思うので、せめて子供の前ではちゃんとしてほしいんです😖これも何度も言っています。
小さなことなんですが毎日毎日本当に腹立っちゃって😡笑
何度も言うしかないですか?
諦めたほうがいいですか?笑
私が求めすぎなんでしょうか💦
厳しいご意見もあるかと思いますが誹謗中傷などは
やめてください。
- そうちゃんママ(生後1ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

ます
多分ですがお母さんが子にやっていて、子が覚えると子からお父さんに『おはようは?』とか『ありがとうでしょ!』って言うようになります😅
夫婦の雰囲気悪くならない程度に伝えつつ、そう言うのもあるって思うと楽になるかなって思いました。

はじめてのママリ🔰
私の旦那もそんな感じです🥲
お仕事お疲れ様!って言ってもうぃ。とか
ありがとうって言ってもうぃ。です。笑
そして私にありがとう、ごめんね、お疲れ様などは全く言いません!
私も何度も言いましたが直らないです😭
-
そうちゃんママ
本当にねぎらいの言葉とか言われたことないです😭少し洗い物しただけで、どやどやしてくるのに😑私は言うようにしてるんですよ、思ってなくても。笑
何気ない一言で頑張れたりするのになと思いますよね😣
ありがとうございました(^^)- 11月30日

みかん🌲🍊
うちの実父は全く挨拶しない人で、いただきますもごちそうさまも、ありがとうすら一度も聞いたことないですけど、母親はしっかりと挨拶する人でわたしも兄も母に影響されましたよ😊
あとは高校のときに寮生活をして、とにかく人にあったら挨拶!みたいな日常を送っていたので、今でもしっかり身についてます🫡🫡
もちろん挨拶できたほうがいいとは思いますけど、強制したり、夫婦間で日常的に指摘するのはお互いしんどいかなーと思います🤔
割り切っちゃう部分も大事かな?🤔🤔
イラッとはしますけどね、
本人が直そう!ってしっかり自覚しないとなかなか癖って直りませんもんね🫤
-
そうちゃんママ
言われてみれば私の父もそうですね!The昭和の親父という感じですね🤔
確かに家の母も挨拶などにはうるさかったので、母の影響でそれは身についていますね❗
寮生活は挨拶きっちりしているイメージあります!
結構強く言ってしまうので、言い方考えたり、わたしが少し気にし過ぎな部分もあるかなとも思うので。おそらく直らないでしょうし😅割り切って接していこうと思います。ありがとうございました(^^)- 11月30日
そうちゃんママ
なるほどですね❗それって女の子なイメージがありますが、男の子も言うようになりますかね?🤭
ついイライラしてしまって強く言ってしまうので、気をつけようと思います。ありがとうございました(^^)