
今朝つい本音が出てしまいました、、、いつも旦那は0時に帰ってきます。…
今朝つい本音が出てしまいました、、、
いつも旦那は0時に帰ってきます。
29日が仕事納めなので28日まではいつもの時間だと思っていたら、明日から7時に帰ってくると言われ、ちょうど7時は寝かし付けの時で息子はめちゃくちゃ音に敏感なので歩いて洋服の擦れる音や人の気配でおっぱいを飲まなくなりテンション上がり寝かし付けに3倍ぐらい時間がかかります。下手すると覚醒し過ぎてそのまま起きて寝るのが10時過ぎになったり。
そして今の時間がまさにそうですが、いつもは寝かし付けて8時までちょっと一息ついてご飯を作るのですが、旦那がお酒呑みながら待ってるので急いで作らないといけなく、作ってる時に息子が起きても結局私が寝かし付けてご飯が遅くなる。旦那は寝かし付け嫌がりませんが、息子と遊びたくて仕方ないので話掛けまくって息子が覚醒、寝かせれないので。やらせたら寝かせるのが大変になるだけ。そう思うと正直早く帰ってくること嬉しくないんです。いつも土曜は早く帰ってくるの決まってるのでそこは我慢というか、割りきってますが、明日は残ってくると思っていたのでつい顔に出てしまいました。
そして「旦那様が帰ってくるのに嬉しくないのか?(笑)」と聞かれつい『寝かし付けかご飯かやってくれるならいいけど、寝かし付けが大変になって、ご飯急がなきゃだからね』と言ってしまいました、、、
言っちゃダメなこと言ってしまいましたよね。
でも早く帰ってくると仕事が増えて慌ただしくなるのに、その要因の旦那が呑気に酒飲んでるのもイライラしてしまいます。それを喜べと言われても、、、
仕事してきた旦那に帰ってきたら飲んでないで家事か育児しろってやっぱり言ってはダメなんですかね?
- ⭐ひぐ⭐(9歳)
コメント

ぽん
その気持ちはとても分かります!
うちの旦那も酒飲みなので、帰ってくるなりお酒です。
娘の寝かしつけとかぶりそうなときには、あらかじめご飯の準備をしてしまいます!
帰って来たらチンするだけ!
同じく、娘を旦那に見ててもらうと大きな声で話しかけたり、寝かしつけする気がないので、娘ではなく、電子レンジの様子をみてもらいます!笑
言いたい気持ちはとても分かりますが、きっと旦那さんは悲しい思いをしたかなーと思います💦
家事と育児も疲れますけど、旦那さんも仕事で疲れているハズですからね💡
⭐ひぐ⭐
ありがとうございます😣
どこの旦那様も同じなんですね~いかに妻がうまくやるかの差ですよね😭本当にまだまだです。今朝は片付けや買い物など明日までの予定をもう私の中でこっちが決めていて、でも帰ってくるとなると予定も変更しなきゃで。あと言い訳ですが、ずっと義母のこと我慢している、お正月帰省したくない、昨日息子が夜中覚醒でやっと3時に寝て7時に起きるまでにその間2回起きていて、息子が夜12時に起きて旦那は風呂入りに行き1時半に上がってきて息子見てるからと言ってくれたので歯磨きしに行ったら寝かし付けしてくれてるのかと思えば遊んでしまい、おかげでかなり興奮状態。で、旦那はもちろん先に寝て、その息子に付き合い私は寝不足なのに8時過ぎに起きて眠いって旦那が朝言っていて「なんであんなに昨日興奮してたんだろうね?いつ寝たの?」とおまえのせいだろ😣とイライラしていたのでつい口が滑ってしまいました😭長々書いてしまいましたが、結局言い訳ですよね。旦那が働いてくれてるから今の生活があるのに、早く帰って来ないで欲しいとか、帰ってくるなら手伝って欲しいって思ってはダメなんですよね。旦那には家は休むとこ、主婦にとって家は職場みたいなものですもんね💦
ぽん
旦那は私の気持ち分かってない!ってものすごく思いますが 、言っても納得しそうにもないので心にしまいます。
ですが、ひぐさんの旦那さんは寝かしつけの苦労を知らないんですかね?
いくらなんでもひどすぎるな~と😅
ママは母性本能で夜長寝ていても子どものちょっとした泣き声や物音で起きますが、旦那は何も聞こえないんですもんね😅
寝かしつけが大変になるから、寝かしつけの前に遊ばないでとは伝えてありますか?
私の家では、わざと寝ている娘を起こしたら、寝かしつけは必ず自分でやる!がルールです💡
ただでさえ、夜中は起きないんだから、寝かしつけの環境作りには協力してほしいですねー!
⭐ひぐ⭐
そうなんですよね、言っても理解されないし変わらないから言わないでこっちが考慮して動くのが一番いいんですよね😭
でもたまにこうやってつい言ってしまいます💦ぽんさんは全く言わないですか?
一応寝かし付け頼めばやってくれますが結局いつも起こして「完全に起きちゃったみたい」って言って終りです。
遊ぶなって伝えてあるんですが、普段一緒にいれないから起きてくれたことが嬉しくて仕方ないんです😅
あっ、一応わざと起こしたわけでなく、夜泣きで起きて寝かし付けじゃなく遊んで覚醒させちゃうパターンです、いつも😭
ぽん
私もついつい言ってしまって、しかも伝えるってよりも感情的になってしまって喧嘩になることが多いので、感情的になりそうなときには言わずに我慢しています💦
遊んじゃって錯覚しちゃってたら確信犯だと思ってしまいます~😣
親のちょっとした喜んだ声だけでも、子どもは寝るモードじゃなくなってしまいますよね?
旦那さんも自覚しているハズです!
私の娘は寝てから4~5時間くらいは眠りが浅く、私が隣にいないだけで泣いてしまうので、最近は旦那のご飯と後片付けが終わったらすぐに娘の隣です💦
⭐ひぐ⭐
感情的になってしまいますよね😣神様じゃないから時には仕方ないですよね。それに男の人は言っても分かりませんが、言わなかったら本当に全く分かってませんからね😒
確信犯だと思いますよ~いつも「あ~事故的な感じで(夜泣きや物音で)起きないかなー」って言ってますし、起きたらいつも私に言い訳してきますもん😠
4~5時間浅いって結構長いですね👀うちは3時間以上は寝なくて1、2時間で起きるので浅いとか考えたことなかったです。
旦那さんが洗い物してくれたら娘さんもぽんさんも深い眠りにつけるのに😣