
コメント

はじめてのママリ🔰
とりあえず、要らないものは捨てましょ!
迷うものは、次買う時○○円以下なら捨てる!とか決めとくと捨てやすいですよ☺️
あとこれはここ!と決めておくことです。

はじめてのママリ🔰
・同じ物は同じ収納場所にまとめてしまう
・同じ時に使う物は同じところor近くにしまう
・使う場所の近くにしまう
・ギチギチに収納せず、余裕を持たせる
・収納グッズを買う時は蓋のない物にして、片付けるのに開ける必要が無い物にする
片付ける時は上記を意識してます。
楽に片付けられるように収納するのが大切かなと思っています☺️
余り物や、多分いつか使うけど今は余っているフックとかは余り物箱を作ってまとめてつっこんでます✨✨
同じ物、同じ種類の物などは同じ箱に投げ入れてOKというマイルール(余り物の箱は"余り物"という同じ種類)
分類が分かっていればそこを探すだけで大丈夫だし、投げ入れれば片付けが終わるので続けやすいです😆
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます!
すごいわかりやすいです😊片付けのイメージわきました。
余り物箱いいですね!とにかく分類分けができるようになるくらいには物を減らそうと思いました✊- 11月29日

はじめてのママリ🔰
えっ!必要になることがあるものなのに捨てちゃうんですか?🤔
スキャンアプリ、、なるほど!確かに書類系がすごい量です。デジタルにまとめるといいんですね💡
めんどくさくてまとめて戻してました、、逐一戻すの了解です🫡

退会ユーザー
物の場所を決めて整理するといいかな、って思います。
めんどくさがらず使ったらすぐ片付ける、こまめに断捨離する、とか🤔
-
はじめてのママリ🔰
そりゃそうですよね😂
使ったらすぐ片付けるができてないので、めんどくさがらずやろうと思います、、- 11月29日
-
退会ユーザー
家族みんなが自分の分をすぐ片付ければ、家事としての片付けとか必要ないです👍- 11月29日

退会ユーザー
断捨離をひたすらして定位置を決める。
これに尽きると思います!
-
はじめてのママリ🔰
何にでも定位置って難しくないですか?!物が多いからですかね?
例えば今周りにあるもので行き場がないものは、浮き輪の空気入れです😂なんやねんこれみたいなのはバサッとカゴに入れちゃうのでもうそのカゴから見つからないパターンが多いです
けど捨てるにもこれ年に2回くらいは使うしみたいなものが入ってます😂- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
もっというとあまった椅子の足のフェルトとか滑り止めシートなども、、
また時期が来たら使うけどどこ置いとこみたいなのは箱の中行きです これが良くないんですよね
ママリさんならこういうものでも次使う時見つかりますよね、、どういうところにしまうんでしょうか😂?- 11月29日
-
退会ユーザー
おもちゃもそうですがテプラなどして収納場所決めてます!
浮き輪の空気入れなら浮き輪と一緒に置いておきます。
考えてもよくわからないものは処分しますね。
必要ならまた買えば良いやという気持ちですが整理整頓しておけばよくわからないもの自体無いです💦
一気にやると大変なので定期的に収納場所を見直してその都度処分してます★- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
なんか笑っちゃいました😂
普通はよくわからない物自体ないんですね😂
ダイニングの足のカバーなんてまた買えばいいんですけど年に1回くらい交換するのでその時必要だなみたいな そういうものが溢れてる気がします。
チャイルドロック余ったからここ置いとこ→壊れたから交換したいな→どこいった?→買お みたいな感じで在庫増えていきます、、- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
そもそも、浮き輪の収納場所って決めてるんですか?!
浮き輪にそんな場所を与えられないばりに浮き輪自体もいろんな物が入ってる箱に一緒くたに入ってます
水着などは衣類なので衣類ケースに入ってるのですが🤔
なんか、大まかな収納場所は決まってるし片付けられるんですが(日用品、文房具、衣類、薬、おもちゃ、本などなど)その他イレギュラーなものの行き場が大箱になってしまいます😂- 11月29日
-
退会ユーザー
物が少ないのもありますがどこしまったかなぁというのはほとんどないですね〜
椅子のカバーやチャイルドロックなど細かいものはジップロックに種類ごとに入れてからカゴにまとめて収納しておけばいいんじゃないですかね?
今後確実に使うならジャンルは違っても1箇所にまとめておけば、とりあえず探しものある時にそこから見るようにすればダブって購入することは減るかなと思います★- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、コードやクリスマスグッズなどはジップロックに入れてましたがそれ以外はばっさーと入れてました
想像するとジップロックだらけになりそうです
今後使うかもしれないっていう取捨選択ができてないんですねー
なんかイメージつきました!ありがとうございます- 11月29日
-
退会ユーザー
浮き輪はプールと空気入れと一緒に無印の収納ボックスに保管してるので夏はそのコンテナ持って来てプールの準備します!
プールとかなくて浮き輪だけなら水着やプールバッグと一緒に保管しておきますかね!- 11月29日

退会ユーザー
物の定位置を決めています。決まったら家族にもわかりやすいようにラベリングしてます😊
使ったら戻す、をずっと教えていたからか、2歳の子でもおもちゃを上手に片付けられるようになりましたよ😆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちもおもちゃとかは大丈夫なんですよ 大まかなジャンルが決まってれば片付くしまた使う時に出せるんです🤔
けどたまに使うなんやこれみたいなものが片付かないんです
例えばあまった椅子の足のカバー、家具の滑り止め、あまったチャイルドロックなど、、壊れたときに必要だけど見つからないからまた買うみたいなことが多くて、、
ばさっと行き場のないものたちが入る箱みたいなのが何個もあって欲しい時にわからなくなるみたいな。物が多いのが原因ですよね😱- 11月29日
-
退会ユーザー
うちはそういったものとか貼り付けるフックや吸盤とかはまとめて引き出しに入れてます。パッケージがあると嵩張るので、買ってきたら全部剥がして、物だけでしまってますよ😆
- 11月29日
はじめてのママリ🔰
いらないものは捨ててるんです🤔結構躊躇せずばさばさ捨ててるんですがそれ以上に買っちゃってるんですかね、、
次買う時○○円以下なら捨てるってどういう意味ですか?🤔
確かにこれはここっていうのが適当ですね 収納するぞ仕分けするぞと箱など買うともっととっ散らかります😂
はじめてのママリ🔰
1個買ったら2個捨てるとかやってる人もいますよね☺️
捨てるか迷うものは、次必要になった時に例えば2000円以下で買えるものは捨てる!とかです。
あと書類系はスキャンアプリで撮ってどんどん捨てます😂
仕分けの箱も、ここに何個何を入れるとか決めてから買った方がいいかもです😄
そして、なによりめんどくさくても使い終わったら必ず元の場所に戻すです😆
はじめてのママリ🔰
下にお返事書いちゃいました!
はじめてのママリ🔰
今いらないけどまた使うかもしれないし取っておこってものないですか?そうゆうものです。絶対また必要になるとわかってるものは捨てないですよww
はじめてのママリ🔰
そういうのだらけです!けど2年ぶりに日の目を見た時は、とっといてよかったー♡となってまた3年くらい眠ることになりますw
はじめてのママリ🔰
そうゆうもので、買い直せるものは捨ててます😳
全部しまっても収納が余るくらいあるなら別ですが☺️