※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れ
子育て・グッズ

夫に育児の予習を求めたら機嫌が悪くなりました。自分のやり方を押し付けたか反省中。他の夫はどうですか?話し合いは普通ですか?

夫にキツく言いすぎたのでしょうか?
そして、夫の1ヶ月の育休中の育児って、知識ゼロ&ぶっつけ本番で何とかなりますか?


現在妊娠22週。
夫が産後1ヶ月育休をとってくれる予定です。

夫婦交互で交代しながら育児しよう、育休中の1ヶ月は私の身体の回復のために授乳以外は出来るだけ夫が行う、というスタンスで相互納得しています。

パパママ学級後、お互い初めての育児であり主体性を持ってもらいたいので、「分からないことがあっても全部私に聞かないでね、自分で調べるなり予習するなりしといてね」と夫に話すと、機嫌が悪くなりました。その後の会話で

夫「俺が新人後輩だったら、そんなん言われたら2ヶ月で仕事やめるわ」
私「あなたは私の後輩なの?」
夫「…。分からんかったら調べるわ。そんな予習とかする必要ある?」
私「おおまかな事とか流れは知ってて損はないと思うよ。例えばミルク後ゲップさせないといけないことは知ってる?吐いて窒息しても後悔しないなら予習しなくてもいいんじゃない?交代で育児するなら色々知っておくべきだし、休んでる私を起こして1から100まで毎回色んなこと教えてもらうつもりなの?」
夫「…うん、もういいわ」

という感じでした。
私は予習バリバリタイプの頭でっかち、夫はぶっつけ本番タイプなので、私の意見を押し付けすぎたかなと反省しています。

皆さんの夫はどのような感じですか?
そもそも産前にこんな話し合いとかしないのが普通ですかね?💦

コメント

deleted user

産前そこまで話したことないです。
入院中に、げっぷの仕方とか、沐浴の仕方のDVD見ておいてくださいって、私が看護師さんに渡されましたが旦那は見てませんでしたよ〜!
普通に私がやって見せて教えてました。実物(赤ちゃん)がいないとってことで笑

あと、旦那はyoutube好きなのでyoutubeで沐浴の仕方調べたって言ってました笑

れさんはすこーし厳しすぎるかなって思いました!言ってることはただしいんですが、産んでるのはこっちなんだからって偉そうに聞こえたのかも!!
でも、世の男性がみんなそうやってくれたらママは少しでも楽なのになーって思いますよね😢

  • れ

    やっぱり厳しかったですよね、ご指摘ありがとうございます。
    私の夫もYouTube好きなので、聞いてきたらこんなのあるよーって伝えてみようと思います。

    • 11月29日
きりんさん

ちょっと言い方きついと思いました!
確かに産後はメンタル面でもしんどいので旦那さんのサポートは必要ですがお互い初めての育児なのに、私に全部聞かないでね、はトゲがあるかな🥲
そしてそんなに予習いらないです!確かに大まかなことは頭に入れて損はないけど、基本その通りに育児ができるって思ってるのをまずやめてください!
その通りになりません!笑
まじで、その子次第なのでネットに書いてあることが全て正しいってあまり思わない方がいいですよ。かえって、実際育児した途端そうじゃなかった時焦るし、なんでって余計心配しちゃうので🫢私も初めての育児の時はめちゃくちゃ調べたし、いろんなこと心配したけど、気にし過ぎるのもメンタルやられるのである程度テキトーなところもあっていいんですよ!!
これからお二人の育児生活がスタートするのでもう少し旦那さんに対しても優しい言い方で接してあげてくださいね🥲

  • きりんさん

    きりんさん


    あと私からしたら旦那さんが育休で1ヶ月も休んでくれること自体ありがたいと思いますよ🥲

    • 11月29日
  • れ

    やはり言い方キツかったですね💦
    私が医療職でクソ真面目なこともあって、知識ゼロの夫があまりにものほほんとしてることに苛立って当たってしまいました。きちんと謝ろうと思います。

    休んでくれる夫に感謝を伝えて、もう少し何とかなるスタンスで心持ち軽くいこうと思います、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月29日
ちゃん

私自身も育児に関してはそんなに勉強しませんでした🤔
出産の呼吸法とか沐浴くらいですかね😂
旦那も沐浴くらいだったと思います。もちろん両親学級とかには一緒に行きましたけどね!
産まれてからの育児に関しては、夫婦そろって同じように、どうすれば?あぁする?こうする?ってやってきました😊
今もそうですし、これからも変わらないと思います🙌🏻
出産まで、まだまだ時間はあると思うので、れさんが予習好きなら、勉強したことを『教える』のではなくて、伝えるだけでも違うと思いますよ💪🏻人に伝えると自分の頭にも更に残りますしね✨
マタニティライフと産まれてからの育児も夫婦で楽しめるように祈ってます🙏🏻

  • れ

    夫婦足取り揃えて一緒に育児できるととても良いですよね🫶
    そうですね、夫に対して上から目線すぎたなと反省しています。
    人に伝えるって、相手の3倍は理解してないと伝えられないって言いますもんね!
    助言、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月29日
COCOA

勿論全部調べるのをこっちに任せず、自分でも調べる癖つけろ、ってのは間違ってませんが、
旦那さんからしたら、突き放されたと感じても仕方ないかなって気もします、
れさんが先に調べておくタイプなら、
これは旦那さんにも知っといて貰いたいって記事をライン等で送って、ちゃんと読んどいてね、って言っておいてはどうでしょう。

  • れ

    私の伝え方に問題があったと反省しています。
    私の夫は文章を読むのが苦手な人なので、会話の中で重要なことは伝えていこうと思います。
    助言ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

うちは話し合いは特にしてなかったです!夫もやる気はありましたが、自分で調べたり予習する様子はなかったです。自治体やゼクシィとかで貰った簡単な育児本もあるよ〜と言ったこともありましたが、特に強要もしてませんでした。やったのは一緒に育児学級行ったりYouTube見たり、私から〇〇らしいよ〜って話したりとかです✨育児はマニュアル通りに行かないことも多いし、ネットの情報だと出処や何が正しいのか分からないのでお互いめちゃくちゃ調べてやってたら混乱することもあったんだろうなと思います。
れさんとご主人で上手くバランスとって連携していけばとても良いと思います🌳

  • れ

    私が張り詰めすぎていたのだと思います。おっしゃる通り、相手は人間ですからマニュアル通りにいかないですよね。
    夫婦で補い合えていけるよう、私ももう少しのほほんといきたいと思います。
    助言ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

一ヶ月の育休があることがまず素晴らしいです。
そして、知識ゼロ、ぶっつけ本番で大丈夫ですよ。その時がくれば自然に出来るものだし、出来なかった時や分からなかった時に調べたらいいと思います。

  • れ

    育休をとってくれる夫に感謝ですね🥲
    そうします、助言ありがとうございました!

    • 11月29日
ゆゆママ

うちの旦那は育児は母親の仕事、稼いでくるのは自分、家事は2人でするこだと思ってるタイプなので、育休とってくれるだけ素晴らしいと思いました😅泣いてる赤ちゃん自分から抱っこなんて全然しませんでしたよ。オムツ替えの回数も三人もいるのに両手で数えられる程度です💦

夫婦でタイプが違うとわかってるのであれば、言い方さえ気をつければうまく行きそうですが。思ってること全てストレートに伝えればいいわけではないかと。

また予習しておくに越したことはないですが、育児書通り行くものでもないですし、育児は育てながら成長していけば、と私は考えるので、「私も分からないことばかりだから、〇〇も分からなさそうなら調べてね。よさそうな情報あったら教えてね」くらいのスタンスではダメでしょうか?

  • れ

    色々な旦那さんがいらっしゃるんですね💦3人の育児ワンオペはさすがにしんどそうです。

    私の言い方に問題があったと反省しています。もう少し慎ましく言えるように努力します。あと、もう少しなるようになるやろスタンスで心持ち軽くいきます!
    助言ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月29日
  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    1人目は夫に期待してイライラ爆発したので、2人目は期待しなかったらものすごく楽でした!3人目の今回も期待しなかったのですが、今までとは明らかに別人で、泣いてたら抱っこしに行くし、抱っこしててあげるからお風呂入っておいでって言ってくれたり感動してます笑。

    きっと母親の方が実感が湧いて楽しみも不安も父親より感じていて、れさんの性格もあるとは思いますが、準備しようって気持ちになるんだと思います。

    育休とってくれるなら、旦那様も時間はあるので、一緒に成長していけばいいと思いますよ♬

    • 11月29日
ママリ

私の旦那も2ヶ月育休とってくれました。
私は、私のやり方があって、それを旦那にもやってもらいたいので私が知識を得て、旦那に共有するというスタイルでした。
沐浴も、YouTubeで分かりやすい動画を選んで、url送ってイメトレしといてねって感じでした。ミルクの作り方や哺乳瓶除菌の仕方、オムツ替えのやり方、私の体調がどうして悪いのかも退院後に全部丁寧に教えました。

男は、親になる自覚が母親より遅いと聞きます。
多分調べといてって言ってもイメージ湧かずに、あまり理解もせずに調べたことにしちゃう気がします。実際に1人でやるとなっても適当にやられて貰っては困ります。れ さんが調べて欲しいことをリストにして提示すると良いかもしれません。

  • れ

    2ヶ月も育休とってくれるのはありがたいですね♡
    なるほど…、動画を共有するのはアリですね!
    夫の顔色見ながらリストを渡すのを検討してみます、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

産前は何も話してないです😂

その都度実際にやってる時にこうやってねーって言うだけで何とかなってますよ〜🙌

  • れ

    やはりこんなの話してるの私だけだったんですね💦
    産後まで考えすぎないようにします、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月29日
ママリさん

パパママ学級会行かれたのですね💕私も妊娠中はれさんと同じこと言ってました😂私も赤ちゃんのことわかんないし産後うつになってるかもしれないから、私をあてにせず夫くんが頑張って✋って言ったら「えー2人で頑張ろうよ💦」って感じでとくに喧嘩にはならずでした😂予習タイプ、本番タイプと性格が違うとズレがあるかもですね😂私もそこまで予習しないタイプで… 夫もそうですが、産んでからはYouTubeでゲップの上手な出し方など観たり寝かしつけ方など自分なりにネットを駆使して色々頑張ってました!男の人のほうが調べ物上手なので、意外と産まれたあと頼りになるかもですよ✨

  • ママリさん

    ママリさん

    あと厳しすぎるとかぶっつけ本番でなんとかなるという意見もありますが、初めて命を産んで育てるんですし、ちょっと気が張ってしまうのは仕方ないかなと思います😊私も予習とは違いますが妊娠中は色んなことが不安でたくさん検索しました✨
    せっかくの残り2人きりの時間、大事にしてくださいね💕

    • 11月29日
  • れ

    産後、私が稼ぎ頭ということもあり早めに職場復帰したいので、産後に調べ物をする時間を出来る限り減らして回復する時間にあてたいと思った結果、気を張り詰めすぎていたようです😰
    そうですね✨本番は夫のほうが強そうです!
    優しいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月29日
deleted user

言い方きついし厳しいと思います💦
2人とも初めての育児なのに、そんな感じで言われると楽しんで育児出来ないです😅

育児は教科書通りにはいかないので、そこまで予習する必要はないと思います🤔

お互い協力しながらやろうね!でいいと思いますよ!

私の夫は、そんな感じで言ったら、じゃぁ何もしないって言いますね😅

  • れ

    そうですよね、言い方キツすぎました💦
    私が頭でっかちになりすぎてました、もう少しのほほんといきます。

    • 11月29日
deleted user

いやあ私はれさんの気持ちわかるしそう言っちゃいそうだなぁ
うちの場合は自分で調べる時間がない人だったので得た知識を全部こーなんだってー!って喋ってました
産後こいつ何もできないってがっかりしたくなかったので

  • れ

    共感してくださる方もいらっしゃって少し驚いてます。
    なるほど、夫が忙しいと調べる暇ないですよね…。今回は私の伝え方に問題があったと思うので、伝えるにしても言い方を工夫してみます!

    • 11月29日
ままり

うちと全く同じで共感しかないです!!何でも私に聞かないで!!!ってモヤモヤしてました。そっちがスマホゲームしてる間、こっちはずっーーと調べてるんだから😇😇

逃げ恥の妊娠編を観てから、旦那も少しは勉強してくれるようになりました!私が言っても聞かないのに、ミクリちゃんや友人の言葉は聞くんですよね🥹

とはいえ、モヤモヤしてるエネルギーが勿体ないので、穏やかに圧倒的母になった方が楽です👍

  • れ

    妹の夫も全部わからないことを妹に聞いていたようで、「育児でわからないことがあっても、自分で調べさせないかんで!教えてたら全部聞いてくるようになって、私あんたの先生じゃないんやけど💢ってなるけん!」と言われたので、今回どストレートに伝えてしまったのですが言い方に問題ありすぎました💦

    逃げ恥いいですね✨夫はドラマ嫌いなので薦めても見てくれそうにないです💦
    そうですね、圧倒的母になります🤱

    • 11月29日
🔰タヌ子mama

私も同じこと言いそう💦
ぶっつけ本番ってちょっと怖いな〜って命を扱う訳ですから慎重に下調べしててほしいですね…それにあれこれこっちに聞かれても多分イライラしてしまい自分がやるからいい!もう黙ってて!ってなりそうな自分が居ます😅現に今育児に旦那が入ってくることはありません!邪魔なので家事のみ頑張って貰ってます。

  • れ

    下調べしておいて損はないけど、今回は私の伝え方に問題がありすぎました💦
    私も聞かれすぎると多分イライラしちゃうんだろうなと思います。
    そういうスタイルもありですね🙌返信ありがとうございます。

    • 11月29日
cocoa

伝え方がキツイというか、、何か偉そうに聞こえちゃいました😣
性格の問題かもしれませんが、私がそうやって言われたら逆ギレしちゃいそうです😭笑
ちなみにうちの旦那は1人で調べたりとか苦手なタイプなので、産まれる前に一緒にYouTubeとかの動画とか見て予習しましたよ!☺️
たまにイラスト付きの本見せたりとかも☺︎

いざ育児始まって何も知識なーい!はさすがにお互い困りますし、予習は必要だと思います😆
全部じゃなくて良いから、せっかくなら産まれる前に一緒に覚えるのも楽しくて良いかなと思いました!

  • れ

    そうですよね、上から目線で言い過ぎたと反省しています。
    私の夫もそのタイプです!
    一緒に動画見るの良さそうですね✨夫の様子見ながら誘ってみます、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月29日
いちご🍓

1ヶ月家にいてくれるならある程度の事は徐々にできるようになると思いますし、今は携帯でなんでも調べられるのでその都度疑問な事は調べたらいいと思います!そしてその情報を共有していけばいいと思います。私たち女はお腹に我が子がいるので実感が沸いてるから子育てに向けて意識が強くなりますが、男はまだそこまで実感がないですし、生まれてからはい、今日からパパしっかりやってね。って言われても自覚があんまりないです。徐々にパパになっていくので少し急かしすぎたのかなという印象です。あと育休中パパが少しだらけていたり、気が利かなくても何のために育休取ってるの?とか絶対言わないで下さいね😂私はそれで大喧嘩しました。笑
パパも慣れない育児を仕事の休みをとって参加してくれてるので常に感謝の気持ちを忘れないで接してあげてください。

  • れ

    男性と女性では確かに親としての自覚が出始めるのに差がありそうですね💦
    わかりました!肝に銘じておきます!!助言ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月29日
プレママ

私も同じ事いいそうです笑笑
そして旦那も同じ反応しそうです🤣
皆んなきっとそんな感じですよ。。
言い方とか捉え方人それぞれですし😊
小さい命を守らなきゃならないので厳しく言って当然です。
偉そうとかキツいとかの意見多いですが自分の子のお世話なんだから自分で調べて当たり前だと思います笑
うちの旦那も色々聞いてきそうで今からイライラします笑

  • れ

    思ったより沢山意見や助言をいただけてありがたいです🙇‍♀️
    上から目線で言い方もキツいという反応が多かったので反省しています。夫婦で「協力」という語源を間違えないように遂行したいです!
    私も当たり前と思っています!マタニティブルーの時に全聞きされるとキツいかなって思っちゃいました😭

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

すごい回答たくさんですね!🫢
今後の話なんですが、育児の話する時に楽しい雰囲気になるように、もし良ければ、クイズ形式で問題出すとかどうですか?

たまにうちもやるんですが、私が得た知識を旦那にも知ってて欲しい時に、クイズ出してます。笑

あと、育児系YouTubeを一緒にみたりすると、2人で足並み揃って良いですよ^_^

助産師ひさこさん、や、てぃ先生、とかが楽しいです🌟

  • れ

    思った以上に回答が来てびっくりしています。
    クイズやYouTubeを一緒に見るの良いですね✨ひさこさんの動画は悪阻ピークの時凄くお世話になりました笑

    色々試してみようと思います。と同時に、やはり私が主体で色々動かないといけないなと思ってしまいました。
    助言ありがとうございます😊

    • 11月29日