※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビ子
子育て・グッズ

新生児が夜中に寝付きが悪く、ミルクを吐き戻す状況。昼間はほぼ寝ているが、起こすべきか悩んでいます。

【新生児 夜中寝ない】
夜中なかなか、寝付きません。ミルクもよく吐き戻します。昼間、よく起こすべきでしょうか??(昼間はほぼ寝ています😪)

コメント

はじめてのママリ

まだ新生児なので、昼間寝てくれてる時に一緒に寝ましょう。それが一番です。
昼間起こすと、覚醒して夜さらに寝なくなるし、夜泣きにもつながります。
長くても、5ヶ月頃までは、夜寝ない日があると思って気長に赤ちゃんの寝たいタイミングに合わせてあげるのがいいかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ミルクの吐き戻しですが、寝ないからと飲む量を増やしたりしていませんか?
    飲み過ぎで吐いている可能性もあります。安眠のためにも、適量を飲み、しっかりとゲップを出してあげる事が大切かと思います。

    飲み過ぎ&ゲップをしていなくて気持ち悪い状態でもなかなか寝ない時あります。

    • 11月29日
  • ベビ子

    ベビ子

    コメントありがとうございます!
    覚醒して夜更に寝なくなるんですか?!それは危ないですね、、、
    ミルクも同じ量なのですがなかなか夜は飲むのに吐き戻してしまいます。。。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    新生児の赤ちゃんは、うまく寝れない時間が続くと、更に寝に入りにくくなり、夜泣きや覚醒、寝ぐずりに繋がります。
    ねんねトラブルの元になります。
    新生児の頃は、起きても活動時間が1時間ほどです。1時間も起きていれば眠たくなるので、上手く眠れるように導入してあげるのがいいのですが。これが難しいんですよね。

    夜寝ないのは諦めて、旦那さんが日中仕事があり、夜寝れないのが辛いのならば、ベビ子さんがリビングであやす等して部屋を分けてあげた方がいいのかなと思いました。
    ベビ子さんは日中は赤ちゃんが寝ている時に一緒に寝ることをおすすめします。
    旦那さんには家事など、他のことで協力してもらいましょう。

    ミルクは同じ量ならば、赤ちゃんの吐き戻しはよくある事なので、ゲップもうまく出せているのであれば、吐き戻しが減る月齢まで、今のまま続け、様子を見てあげるのがいいかなと思いました。

    • 11月29日
ママリ

月齢が低いうちの赤ちゃんは、こちらで睡眠を調整しない方が良いと思います💦
親が出来るのは朝同じ時間帯にカーテンを開けて日を当てて、昼夜逆転を徐々に直してあげる。

とは言え、寝てくれないのは辛いですよね💦

  • ベビ子

    ベビ子

    コメントありがとうございます。主人がなかなか寝てくれないことで疲労困憊で、、、。朝、同じ時間にカーテン開けたりできることをしていきます!

    • 11月29日
はじめてのママリ

起こさなくていいです🥲
新生児は昼夜関係なく起きる、泣く、です…
新生児~3ヶ月頃までは大変かと思いますが応援しています💪🏻💗

  • ベビ子

    ベビ子

    コメントありがとうございます。そうなんですね…夜なかなか寝てくれなくて主人がもう疲労困憊で。日中、起こしてたほうがいいのかなあと思ってしまいました💦

    • 11月29日
初めてのママリ

生後17日目の新生児が居ます👶🏻
退院から1週間は6時間ぶっ通しで夜中泣き続けていましたが、お風呂の時間をお昼前頃⇒夜7時前後らへんにしたら夜寝るようになりました🙌
3時間起きぐらいに授乳してもすんなり寝てくれます😴 その代わりお昼から夕方頃泣きますが(笑)