
去年の10月に入籍しました。去年のお歳暮をうちの母はうっかりしていて…
去年の10月に入籍しました。
去年のお歳暮をうちの母はうっかりしていて義実家に送ってなく届いてから急いで送りました。
同じくらいの値段のものを。
そして今年は忘れないぞと早めに準備して送りました。
義実家はうちのが届いてから買いに行き発送したようなんですが、うちが送ったのよりあきらかに高価な物がきたそうです( ;´Д`)
母が「なんか嫌だった…」とボソッと言っていました。
普通貰ってから送るなら同じ額のものにしませんか?
母はきっと嫌味として捉えてると思うのでかわいそうで、、
- ゆう(^^)(9歳)
コメント

あこ
遅れた分上乗せしたのではないでしょうか?
私は気にしないですね(((^_^;)

techmick
本当に明らかに嫌味で贈ってる感じなのですか?
もしかしたら気を遣って良いものを贈ってくれてるかもしれないのを嫌味と捉えるのって…どうなんでしょう?そっちの方が失礼な気がしますが(^^;)
あまりお互いの両親は仲良くないんですかね?
いただいたものは素直に受け取っておけばいいと思いますよ。
いっそ、毎年のことで気をつかい合うのも大変なので今後はお歳暮なしにしましょうって調整してあげたらいいんじゃないでしょうか(*´꒳`*)
-
ゆう(^^)
仲はそんなによくはないです。
会ったのは入籍前の顔合わせの時と今年の正月にうちの両親が義家に訪問した時と出産の時だけです!
仲が悪いというより向こうが避けている感じです。
それは私も感じてます。
でも大半の原因は私の父だと思うので仕方ないかな…って感じで仲良くなって欲しいとは特に思っていません。
うちの実家は親戚とお中元もお歳暮もしないように話して決めています。
でも去年こちらが出遅れたのもありこっちからは言いにくいみたいです😥
送らないのが楽だし無難ですよね😅
やめるように話してみたら?って言ってみます(^ω^)❣️- 12月28日
-
techmick
いや、違います、違います!
お歳暮やめるように調整するなら、ゆっちゃんさんと旦那さんがお互いのお母様に伝えて調整するんですよ!(*´꒳`*)
あまり仲良くない上に言いにくいなら尚更、お母様同士で調整させるのは得策じゃないですよ、下手すると余計悪印象抱くだけです(^^;)
今後も仲良くなくてもいいとの事ですが、仲悪くないに越したことないでしょうし、あちらが避けているように感じるなら、今後もゆっちゃんさんと旦那さんが上手く立ち回ってフォローする事も増えると思いますよ。
上手に付き合えるようになるといいですね(*´꒳`*)- 12月28日
-
ゆう(^^)
言いにくいから伝えて貰った感が出そうで…
親同士で話したほうがいいのかなと思ってました。
義実家は兄弟家族や親戚とお歳暮送り合うのが当たり前の習慣みたいでたくさん届きます。
なので送るのやめようと言ったら、なんで?って印象悪くならないかも心配です😥
仲良くなって欲しいとは思っていませんが今より仲悪くなるのは、、
顔合わせの時までは良好だったんですが、うちの父が曲者なのとその後義母が癌になって距離があいていきました。
長々とすいません💦
回答ありがとうございました😊
いい関係でいられるようにわたしも頑張ります!!- 12月28日

あーやなにょ
うちんとこは別に会社でも
あるまいしお歳暮なんて
してないですよ😅
気使うだけだし結婚の時も
結納は気をつかうので
ってうちの実親は断って
ました☆年賀状くらいしか
なんも義両親と実親は
やりとりしてないです🙋
先の方も言うように来年
からはなしにしましょうで
良いと思います。お互いが
いやな思いせずに済むのは
それが一番です。
-
ゆう(^^)
うちもお歳暮してないので送る習慣がなく去年は忘れていたみたいです。
去年のだんかいで送らない話しができてれば無難でしたね😅
遅れた側から言いにくかったみたいです。
気にするくらいならやめるように言ってみたら?と言ってみます(^ω^)- 12月28日
ゆう(^^)
遅れたから上乗せするってよくわかんないですよね:;(∩´﹏`∩);:
わたしの母は前回遅れたけど上乗せはしてないので…
そんなに気にしないようにします😅