※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の男の子の言葉の発達が遅いか心配。音楽好きで歌は覚えるが会話が少ない。英語も好き。成長を見守りながら、話せるようになるか不安。

2歳7ヶ月の男の子を育てていますm(_ _)m💦

言葉の発達についてですが
遅め?かと思います😣😣

とにかく音楽が好きで最近はまた新しいの覚えた!
という事が増えてきました😊

が、会話という単語が出てこないです😭
ママとか言わないし…🥲
そして何故か英語が好きで🥹

最近よく耳にするのは

○ABCの歌を最後まで歌う
○指さしで数を数える日本語&英語
○いーとーまきまき手遊び&歌
○とんとんとんとんアンパンマン手遊び&歌
○魚が跳ねた手遊び&歌
○頭片膝ぽん英語ver手遊び&歌
○グーチョキパー手遊び&歌(🦀を指でやってるけど上手くはできていない😂)
○きらきら星英語と日本語混じってる
○よいしょ!
○いぇーい!!!
○ちょうちょ
○たこ
○りんご/アップル
○だっこ

とか、こんな感じです、、、

歌歌えるなら喋ってよ!!!!

なんて思いながら成長を見守っているのですが
これから話せるようになるのでしょうか😭😭😭

コメント

ママ

うちの子は2歳8ヶ月で相談に行き、現在月2回の療育に通っています。
単語は話していましたが、会話が出来ないといった感じでした。
また、落ち着きがなかったり他にも気になることが少しあったので発達相談に行きましたが、すぐに行って良かったと思っています😊
まだ個人差の段階ではあるけど、相談に行ったり療育に通うことにマイナスなことは一つもないと思います。

ママって言わないのは心配になりますね🥺
でも性格もありますし個人差もあるのでまだ分かりませんね、様子見でもいいと思いますが、心配であれば相談に行ってみてはいかがでしょうか?✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😄

    療育は、どうしたら通う事が可能でしょうか??
    区役所とかに相談ですか🥲??

    個人差あるとは言え
    話せる子を見ると尚更不安になります💦

    • 11月29日
  • ママ

    ママ

    わかります🥺比べてはいけないと思いつつ不安になりますよね。
    とりあえず役所に相談してみて、紹介してもらえると思います!その地区によって対応なども大分違うみたいです🥺支援センターとかの先生とかも紹介してくれると思います!
    とりあえず相談?面談?にだけでも行ってみて、必要なければそこで必要ありませんと言われるみたいです(^^)

    • 11月29日
ままり

娘はこの10月末に療育の診察をして、来年から通うことになりました。
全くではなかったですが、
自発的な言葉が少ない
落ち着きがない
癇癪
で診察を受けました。
まあ今は療育に通う方が多いのかキャンセル待ちで直近で5か月待ちとか言われてたんですが、電話予約したら○日空いてますよ!とのことで行きました😊

自発的ではないですが、娘はこの1か月くらいでパパママが言えるようになりました。
娘も音楽が好きでなんでも1回聞いたらハミングで歌ったり踊ったりしてます🤭
今はジャンボリミッキー見て踊ってます😆(しかも数回YouTube見て流れは覚えてる)

ほんと、単語とか自発的では言わないです。
誰かが教えないと自発的な言葉は増えないってのを思い知りました😂
なので本屋に行って、言葉の本買って毎日勉強しました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😌

    そうなんです。きっとうちも自発的という面にひっかかります💦

    今は話す気がないというか
    必要性を感じてないように見受けます🥲🥲

    • 11月29日
  • ままり

    ままり

    療育の先生には言葉の数は自発的に喋るものを数えてね!って言われました😅
    でもそのとき30個くらいって言ったらそんなに少なくはないね〜とは言われました。

    娘もなんですが、出そうなのに出ないから今出すタイミングじゃないみたいで💦
    でも次に教えたら出てます🤣

    • 11月29日