※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだまめ
家族・旦那

先日義父の誕生日で、お寿司屋さんでテイクアウトして義実家へ、家族で…

義父はありがとう等と言う言葉をほとんど言いません。

先日義父の誕生日で、お寿司屋さんでテイクアウトして義実家へ、家族でお祝いに行きました。

義父はいただきますも美味しいもご馳走さまもありがとうも何も言いません。
翌日、義母から「昨日はありがとう。おとうさん喜んでたよ。」と。

毎年これです。
父の日もしていますがこれです。

我が家は夫婦財布別で、夫に任せたら確実に父の日も誕生日も何もしないので、率先して私がしています。
子ども達にも「じいじおめでとう~やね~😆!」とか言っていますが、それにも笑うだけだったり、ありがとう。と言う年があったりなかったり。

父の日はいつも「いつもありがとうございます」と言って渡したりしていますが、内心は、いや何もしてもらってないし…と思ったり…。
年々、そんな感情が義父にも伝わってるのかも…と思います。
お互いにも良くないですよね💦
正直、感謝を伝えるためにやってると言うより、子ども達に「今日はこうやって日頃の感謝を伝える日だよ」と教えるためにやってる感じですがその私が感謝していない変な感じです。

バレンタインも渡していましたが、バレンタインはもぅ辞めようと思っています。


こんな感じって、年を取った男性なら普通ですか?
気になる私は心が狭いですか?😂

コメント

はじめてのママリ

お礼言わないのって年齢関係なく人としてどうなのかって感じですよね😭
全然心狭くないと思います!

私なら全部やめちゃうかも、、です!
夫に一言伝えてやめちゃいます笑

おかゆ

照れくさいんですかね?
考えたら、義父もありがとうとか言わないです🙄

❄

私なら嫌ですね💦
プライドなのか知りませんが、そんな手間暇もお金もかけてしてもらってるのに感謝できない大人を子供に見せる方が悪影響かなと😅

日頃なにもしてもらってないなら、感謝の気持ちもでないですよね💦もう旦那さんに任せて旦那さんがしなかったら何もしない!でいいと思います。私ならそうします。