※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

6月に出産予定で、育休を取るか悩んでいます。現在の職場環境や家庭の状況が不安定で、自分のペースで生きたいと思っています。

産休・育休を取るか

6月に出産予定、ギリギリまで働いて、辞めたいと思ってました。
ある程度落ち着いて、子供が2歳くらいからパートで働けたらと考えてました。
主人から育休まで取ってから考えたら、と言われました。
今の職場は、幼稚園ではっきり言って福利厚生面等は一昔前で時短勤務なんて無いし、少し時間を融通して貰っても、そのあと出勤日や土日の水やりが増えたり、何かにつけて、勤務時間が短いからこの日はあの人にやらせようみたいなことが増えるだけです。
通勤も朝は40分、帰りは1時間かかり、7時に家を出て、19時に帰る毎日です。
それに保育園の送り迎え、帰宅後のお世話を1人でするのかと考えると、不妊治療をして、痛い思いも苦しいこともたくさんあったのに、産みたくなくなってきました。
主人は残業で22時頃帰ってきます。お互いの親は車で2時間の距離です。
お迎えや何かあった時は義母に来てもらえばいいとか現実的では無いことを言ってきます。
2時間かけて孫の迎えに行って2時間かけて帰らせるなんて、馬鹿なんじゃないかと思ってしまいます。
多分、今は情緒不安定で産みたくないって思ってるだけだと思うけど、涙が止まりません。
元々バリバリ働くタイプじゃないので、自分のペースで生きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしはギリギリまで働いて産後休暇をとって退職でいいと思いますよ😶

非現実的な提案を飲む必要はないです。