![にゃにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親にお年玉をあげるといっています。それはいいんです。ですが、義父、…
親にお年玉をあげるといっています。それはいいんです。ですが、義父、義母それぞれに5万ずつあげるもいっています。私の方の親がいないので、今年息子も産まれて本当にお世話になりました。義父の車にチャイルドシートも買ったよと言われ、ありがたいと思います。この前も旅行に行ってお土産を1万近く買って、また年末帰る時にお土産をたくさん買うんです。それなのに5万ずつ、、、正直そんなにお金に余裕はありません。私も働いていないので。私の結婚指輪がぶかぶかで落ちるからサイズ直ししてもらいたいと言ったら、そんな余裕はないと言われました。なんで親にはお土産代やらお年玉やらあげれるのに、一生に一度の結婚指輪のサイズ直しのお金は払えないのでしょうか。不満です。私がワガママなだけでしょうか?
- にゃにゃ(9歳)
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
全然ワガママでは無いですよ⁈
あげるのは気持ちで、親孝行としていいと思います。でも10万って多くないですか⁈
自分達の生活を削ってまですることでは無いと思います。
親を大切にされるのは良いことだと思いますが、その前に自分の家族を大切にして欲しいですよね。
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
ワガママじゃないですよー!
そんなに親に貢いで…親離れ子離れ出来てないなって思います。
![かしこ17](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かしこ17
不満ですよねー‼︎
わかります‼︎
うちも旦那そんな感じです。
お正月に実家に行くのにアレ買おう、これ買おう。
同じ県内ですが、うちの両親は近くに住んでいて子どもたちがカナリお世話になっているし、新築を建てたときも、下の子が生まれた時も、上の子にも本当に金銭的にもお世話になってるんです。
でも。義両親はほぼなし。
それなのになんでそんなにあれこれ買わなきゃいけないのか、しかも、妹さんの嫁ぎ先のご両親にまでなんだか買ってくとか。
うちの実家には特になんも考えてもないんですよ。
自分の見栄だとは思いますが、は?て感じなのでなんか言われてもどうぞご勝手にオーラを出してます。
つい先日も妹さんのお子様たちにいい服をバンバン買って、うちの子には買わないので流石にイライラして言ったら、下の子の服、安売りのとこから見つけてましたからね。。
本当イライラしますよね。。
なので、ワガママなんかじゃないですよ‼︎
勝手に指輪直しちゃってください‼︎
私も仕事復帰したらもーおとなしくなんかしてません(笑)
![r](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r
あげるのは親孝行でいいと思いますが
どう考えてもあげすぎだと思います(・・;)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
指輪のサイズ直しは
アフターケアで無料で
ついていないのでしょうか?😶
旅行券など少しあげるなら分かりますが
1人に5万もあげて
生活をきつきつにするのは
おかしいと思います😡
そんなのわがままなんかじゃないですよ!!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那様には親を養う(?)敬う(?)のが普通の感覚なのでしょう。
家族のあり方はそれぞれですから、チビ子さんの感覚と違っても仕方がないことだと思います。
わがままではなく、感覚が違うのを理解できないだけだと思います。
チビ子さんにとっては一生に一度の結婚指輪も、旦那様にとってはただのアクセサリーなのかもしれません。
よく話し合って歩み寄るしかないと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親にお年玉。。。
うちの親にお年玉なんてあげたら、バカにしてるのか?!と怒られそう。。
親にお年玉あげるって結構普通なんですか?
![はなさお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなさお
旦那さんのおばあちゃんにお年玉あげますが、1万円ですね。
旦那さんが学生時代に払っていなかった国民年金をまとめて払ってくれたのとこれからも長生きしてねと言う思いからです。
子供が産まれてお世話になっても1人5万はムリですね。それだけ旦那さんが稼いでて生活に余裕があるなら良いと思いますが。
余裕ないのに義父母にはお金使うのに大切な結婚指輪のサイズ直してくれないと思うのは全然ワガママではないと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お年玉より指輪のサイズ直しが先ですよね。
外れてなくしたら同じものを買い直してくれるんでしょうか?
指輪のサイズ直しのほうが安いですよ。
しかもお年玉って今年だけですか?
子どもが世話になったお礼ならお年玉ではなくお年賀という形で両親合わせて3万から5万なら納得できます。
急にお年玉なんて渡したらこれから毎年渡さないといけなくなりますよ。
「息子も成長したな」と思って一度もらうともらえるものと思ってしまいますからね。
お年玉としてあげるなら今後毎年になってしまっても困らない額にしないとこれから子どもにお金がかかるのにどうするつもりかもう一度聞いたほうがいあと思います。
![Satimon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Satimon
ワガママではないと思いますが、地方の慣習もあるのでなんとも言えません…
あと、お世話になり具合とか…
義父母さんにそれなりの財産があるなら、現金わたすのはどうかとも思います
現金にするにしても、お年玉は、余裕ないなら余裕ないなりの額にしたほうがいいと思います
旦那さん、見栄張りたいのでしょうか?
ただ…あげたお金を子供のために使ってくれそうなら、アリかな〜って思います
![リーハ❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リーハ❤
ご主人の月の小遣いから出してもらっては?月々ひいた金額を渡せばよいかと(^_^;)
![よぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よぽ
お年玉を目上の人にあげるのって普通なんですかね(^^;)?
それなら毎月の仕送りの方が分かります…
うちの親は自分たちにお金をかけるなら子どもにかけなさいと言ってくれるので、お世話になりっぱなしなのですが(^^;)
おそらく価値観が違うのでしょうね…
よく話し合う必要があると思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わがままでは無いと思いますが
ご主人が自分の働いたお金を、
妻や子どもにではなく、
わざわざご両親にお年玉として渡したいというのなら、それだけご主人はご両親に対する感謝の気持ちが大きいということではないですか??( ¨̮⋆)
うちはお年玉として義両親さんに渡したりなんかしたら、
息子にお小遣いを貰うほど落ちぶれてない!って言って受け取ってくれそうにないですが(笑)
日頃して頂いてる事を考えたら
もし、主人が義両親さんにお年玉を渡したいと言ったら、金額がいくらであれ
特に反対はしないかな。と思いますし
私なら、ですが、
自分の指輪のサイズを治すのよりも
義両親さんに感謝の気持ちとして
お年玉あげる方を優先してくれて全然構わないです!
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
昔私のお父さんは、お母さんの両親に金額は分かりませんがたぶん10万はつつんでお正月渡してましたよ😊
いとこのお父さんも渡してました!
うちもいとこの家もお金に余裕があったからそうしてたと思いますが、余裕がないなら話は別ですよね😅
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ここの質問とみなさんの回答を見せたら、『自分おかしいのかも...』と気づいてくれるかもしれません😅
コメント