※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すのう
その他の疑問

幼稚園児の習い事の時間皆さんどちらにしますか?母子分離ができて40分ほ…

幼稚園児の習い事の時間皆さんどちらにしますか?
母子分離ができて40分ほどです。
下の子もいる状態です。

①14時代。
おわってから公園行く可能性あり。
でも少し遊んでも16時には帰れそう。
ママさんはほどほどに喋れて、あまり会う機会がないので嬉しい。

②15時代。帰ったら17時前。
下の子があばれた時に外に出ても、上の子の様子を写真等で撮ってくれる仲良いママ友がいる。

①と②だと迎えに行く時間が1時間ぐらい差ができるので悩みます。
②だと習い事までゆっくりできるなあと言う感じです。
ただ①だと翌日も幼稚園のため早く帰れるのが利点かなと。
みなさんならどちらにしますか?

コメント

ままり

幼稚園でやってるわけじゃないなら①ですかね。
さっさと行って帰ってきたいです笑笑
バス通園なら習い事の日だけ迎えに行ってそのまま習い事に行くパターンで楽ですし。

②だと1回家に帰ってくる感じですか?
それだとうっかりすると昼寝されたりしそうで💦
実際うちは長期休みの習い事のときに昼寝しちゃって起こしたとき機嫌悪くて、習い事の日は預かりに行かせたくらいでした😑

うちは幼稚園のときにどっちのパターンでも習い事してましたが、どっちも幼稚園でやってくれてたので、①なら15時頃迎えに行くだけ、②なら習い事まで預かり保育でそのまま時間になったら習い事に行って16時頃迎えに行くだけだったので、夕飯の準備とか出来たので圧倒的に②の方がのんびりで来てよかったですね。

  • すのう

    すのう

    ありがとうございます!
    どちらの時間にしてもバスは時間がもう少し遅いので、迎えにいく感じになります(^^)

    習い事は幼稚園ではなく別の場所です。
    なので、こちらが迎えに行くのが②だとゆっくり出来ますが、場所的には移動しないといけないです。

    ①の方がよさそうですかね?

    • 11月28日
  • ままり

    ままり

    迎えに行くなら時間もあけず行ける①の方がいいと思います!

    • 11月28日