※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が食事を拒否する理由について相談です。他人があげると食べるが、最後は泣く。椅子や食感に問題かもしれず、対処法を探しています。

息子は離乳食スタートからよく食べる事が好きで、
好き嫌いせずよく食べていたのですが、
8ヶ月になる手前から何が嫌なのか途中で泣きはじめ
食べたくなりました😭

色々と試したり、考えてみたのですが、
やはり完食しません。

とんとんトマトを聞かせたり、手にものを持たせたり
地べたにおいて食べさせてあげると泣いていても
ある程度ご飯は進みます。
ですが、この方法でずっとご飯をあげるのはどうかと思い
最近はぐずりはじめたらご飯をやめることにしました💦

私以外の人があげると本当に最後らへんは泣くのですが、喜んで食べてくれています。
カトージの椅子が狭くて嫌なのか、
ご飯がつぶつぶすぎて嫌なのか
(べーっと吐き出し笑う)
ご飯中に色んなところに興味があるようにも
みえますし、
考えだしたらキリがなく
何か対処法はありますでしょうか😭😭

つまみ食いのようなときは喜んで食べます。

つたない文になりすみません。。

コメント

りり

地べたでなら食べるんですね😊
様子を見る限り周りへの興味が強くなって、ご飯よりもそっちに目が行くのかもですね💭

我が家は食事の時は子どもの目線が散らからないように、わざと正面を壁にして、視界に気になるものが入らないようにしてます🙌🏻

あと我が子も8ヶ月の時にスプーンで食べるのに飽きたのか少し嫌がるようになったので、試しに豆腐のおやきを出すと大喜び!
直後にスプーン拒否になったので、そこから1歳までは全部手づかみメニューにしました🍳

1歳になって久しぶりにスプーンを使うと自分で食べたがるので、スプーンを始めました!
嫌がったことは当分しないことがポイントかもしれないですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭🍀

    そういう時期なのですかね。。💦

    なるほど💡
    正面を壁にすると良いですね😳
    一度ためしてみます!!

    確かに一度自分で食べたい雰囲気を出していたのですが、
    それをさせないようにしてしまって💦
    そこから泣き始めるようになった気も。。

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月27日
deleted user

うちもそういう時期ありました💦
なんでかは結局分からなかったんですが、いつのまにかまた食べるようになりました。
うちもその時期はグズったらある程度のところでご飯辞めてました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️🍀
    私だけの時食べてくれないので、少し気持ちが楽になります😭

    みんな通る時期なのですかね😭😭
    根気よく付き合うのも大切ですよね😭!

    • 11月27日