※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新生児期から泣きっぱなしの赤ちゃんは大きくなっても手がかかる?産後のストレスで後悔し、上の子との平和な日常に戻りたい。

新生児期からあまり寝ずずっと泣いてる赤ちゃんは、大きくなっても手がかかりますか?
上の子はこんなに泣いてなかったはずですが、基本手がかからず夜泣きや癇癪もなく素直で育てやすいです。
下の子はなかなか寝ず一日中ずーっと泣いてます。こちらもイライラしてしまい、可愛いと思う余裕すらないです。
新生児期からよく泣く子は、やはり大きくなっても手がかかりますか?
最近産んだ事を後悔してしまう自分がいます…いつか可愛いと、産んでよかったと思える時はくるんでしょうか
ノイローゼになりそうです。上の子と2人たった平和な日常に戻りたいと思ってしまいます

コメント

deleted user

娘がずーっと泣いていて寝てくれず、産後うつになりました🥹
特に魔の3週目がしんどかったのを覚えています。

でも、3ヵ月目から急にセルフネンネしだして、楽になりました。
5分で即寝なので、寝かしつけなんてしたことありません。
1人遊びも上手。
それらは5歳になった今でも変わらず、最高に育てやすい子ですよ🥰

まだまだ手がかかる時期かと思いますが、ずっと続くわけではないと思います。

Aya

うちは上の子が一日中泣いているタイプでした😭下の子はどこでも寝るしお腹空いてる体調悪い以外は基本ニコニコしてるタイプです💁‍♀️
こんな違う?!と驚きです🫢

正直上の子は未だに育てにくさを感じます。感が強いというか...保育園では手のかからない優等生を演じているようですが、家では大暴れです💦💦
でも良いように考えればきっと周りに気が使える賢い子なんだ、将来有望なんだと...。毎日イライラしてギリギリでやってる自分がいますがなるべく考え直して過ごすようにしています💪

ちなみに上の子新生児期の頃、私は泣きながらもう育てられないと市役所に電話をしました。保健師さんが急いで飛んできたのを覚えています🥺過ぎてみれば...笑い話に...少しずつなってきていますよ✨

ママリ

うちの娘が生後1か月くらいまで、ひたすら泣いてる子でした😅ミルクは2時間半おき、オムツまめに変えても、抱っこしてる最中も、ひたすらギャン泣き‼️なっかなか寝ない!そのころの写真は泣いてる写真ばっかり💦ほんとヤバかったです…助産師さんも保健師さんもお手上げ!

でも生後2か月になるころには、めちゃくちゃいきなりおりこうさんになりました!昼間も寝てばかり、もちろんおしゃぶりでセルフネンネ。夜も2か月なのに0時から5時くらいまでぐっすり!

今は一才六か月なんですが
めちゃくちゃ手がかからない、おりこうさんです😊意味不明に泣き叫んだり、お出かけ先で暴走したり、夜泣きだったり、まったくありません!いつもニコニコしてて、1人遊びも上手です✨好き嫌いは多いですが、すごく育てやすいです!

今思うと生まれたばかりは、お腹の中から外の世界に出てきて、ビックリして泣いてたのかもしれません😅たしかにビックリしちゃいますよね!