※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
子育て・グッズ

子供の成長にメルちゃんのようなお世話人形は必要でしょうか?娘がぬいぐるみをお世話している今、お人形は良い選択か悩んでいます。

メルちゃんのようなお世話人形は子供が育つ上で買った方がいいのでしょうか?💦

赤ちゃんのお世話をするようにお人形のお世話をするって子供の心にとってもいいだろうな、と思うのですが、私が人形の目が怖くて苦手で、、、😭

今は娘はぬいぐるみを持って出かけているのですが、ぬいぐるみをお世話する、でもありかなぁ、と思うのですがどう思われますか?🥲

コメント

deleted user

ぬいぐるみで十分かと😌❤️
娘4歳ですが、お人形系は同じく私が苦手で持ってませんが、ぬいぐるみのお世話してますよ👍🏻❤️

ママリ

こどもちゃれんじはお世話人形は、しまちゃんとはなちゃんのぬいぐるみですし、人形じゃないといけないわけではないと思います。

でも、お子さんにとってメルちゃんとかの人形が、ゆきちさんと同じように怖く感じるかといえば、そんなこともないと思います。

欲しがるようになったら考えればいいと思いますよ。

赤りんご

あっても無くても、結局お子さんが気に入るかどうかだと思いますよ💡

うちも上の子が小さいときに、ポポちゃんだかメルちゃんだか貰いましたが、それよりもお気に入りのクマのぬいぐるみを、いつも赤ちゃんに見立ててお世話したり一緒に寝たりしてました💡
ポポちゃんに付属していた抱っこ紐を、そのクマさんに使っておんぶしたりしてました😂
2歳の三女も、アンパンマンやワンワンを赤ちゃんに見立ててお世話してます💡

赤ちゃんのお人形でも、全身布でできた優しい人表情のものもあったりします💡

女の子3人いますが、無くても困ったりとかは全くなかったです😃

はじめてのママリ

いわゆるお世話人形でなくてもなんでも良いと思います。
もちろんぬいぐるみでもいいし、なければないで子どももいろんなものを見立てて遊ぶかと思います。
仮にメルちゃんなどがあっても、そういうことに興味がなくしない子もいるかと思いますし。

我が家もお世話人形は持っていないですが、ぬいぐるみなどでお世話してます。

deleted user

メルちゃんもありますが、結局ぬいぐるみのお世話しています😅
どちらでもいいと思いますよ☺️