
旦那や親から子供に贈り物が多くてストレス。子供には特別なおもちゃがいらない。喜んでもらいたいけど負担。同じ経験の人いますか?
贅沢な質問なのはわかっています🥲
日頃から旦那は子供がほしいと言ったものから自分の欲しいと思ったものまで買い与えます。(毎回注意しますが、変わりません)
プラスで母方じじばば、ひいじじばば、父方じじがおり、それぞれ誕生日とクリスマスには好きなおもちゃを購入するように言われます。
本心はクリスマスだからといって
特別欲しいおもちゃもないし、もうおもちゃ増やしたくないです。子供が物を大事にしなくなりそうなのも嫌です。
ただ、お金でっていうのは無理です。みんな子供が喜ぶ顔が見たいと言うので🥲
毎回選ぶのも買いに行くのも片付ける場所探すのもストレスで..
同じような方いませんかね..🥲🥲🥲
- え(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

KUMA
同じです🥲
おもちゃ捨てるほどあるのにクリスマスは〜♪と夫がワクワクしてます🥲
今朝リビングを片付けていて、ガラクタばっかりで、「もう おもちゃ捨てる!」と言ってました😂
おもちゃを整理したいな〜と思いながら早、数ヶ月…

はじめてのママリ
お気持ちが分かりすぎて泣けます。笑
選ぶのも買いに行くのも収納場所探すのもストレス!まさに😭
もちろん、好きなオモチャを我慢せず買ってあげられる、周りからプレゼントしてもらえる幸せは否定しませんが……
結局子どもがいい顔して遊ぶのって、外で泥だらけになったり水遊びだったり、虫を全力で追いかけたり…
そういう物が無くても遊べてる時だよなぁって思います。
物に執着が無い子に育てないなぁという私の考えと真逆だから余計気になるのかも知れません😓
-
え
わかっていただけてめちゃくちゃうれしいですー😭😭😭
そうなんですよ!
買ってきてしばらくは確かに遊びますが、結局次々おもちゃ来るので、ポイっみたいな雑な扱いで..
外で遊ぶのは毎日でも飽きませんよね😅- 11月26日
-
はじめてのママリ
買ってもらうのが当たり前、という感覚になって欲しくないし…かと言って、祖父母から孫に買ってあげる喜びを奪うのも違うし…悩みますよね💦
私は上の子が小学生になったら、じぃじばぁばが元気なうちに一緒に遊園地などのレジャーに出かける事をプレゼントとしてもらえないかなぁと考えています!
思い出になりますし、物と違って写真で一生残りますし☺️- 11月26日
-
え
買ってもらうの当たり前、やたらめったら欲しがる、物を大切にしないが目に見えてます🥲
めちゃくちゃいいですね!
おもちゃではなく、体験させるって素敵ですよね!!!
そちらの方向にシフトチェンジしていきたいです.🥹🥹🥹- 11月26日

はじめてのママリ🔰
うちもイベントごとに親戚中からいろんなおもちゃ届いて昨年辛かったので、今年はおもちゃ以外でお願いしたら、ノースのアウターやスノーブーツ、自転車などセンス良すぎるものたくさん集まって感謝感謝に変わりました笑笑
-
え
服とか靴たしかにいいかもです!
ただ子供からブーイング来そうです😂やたらめったら欲しがるので..- 11月26日

ママ
おもちゃ限定なのですね!
服なら消耗品ですし場所もそんなに取らないかと思いますがどうですか?
うちの場合は、義母手作りのフェルトのおもちゃが度々送られてきていて…
さすがに断りにくく、手作りなので他のものがいいとも言えず、ありがたいですが複雑な気持ちです😂
-
え
服とか靴いいかもですね🙏
ただ子供からはブーイング来そうです😂上の子は知恵がつき、やたらめったら欲しがるので😂
手作りの人形は確かに断りづらいですが、申し訳ないですがいりませんね🥲- 11月26日
え
旦那は購入魔プラス捨てたくない魔なんです🥲全部取っとけ、取っとけで一応取ってありますが、少ししたらまとめて売ってやります(笑)
おもちゃの整理って色んなとこから部品出てくるし、めちゃくちゃ大変ですよね😅😅😅