
コメント

夜食のホヤ(略して肉子)
息子も2018年4月生まれです。
満5歳でやるか、数え年でやるかは地域などによって様々のようです。
我が家も来年やろうと思っています😊

ぽん🍙
数え年でやってるんじゃないですかね?🤔
産まれた年が1歳として😊
-
はじめてのママリ🔰
てことは今年やらなきゃ行けなかったんですかね?😭- 11月26日
-
ぽん🍙
ちなみに私は満5歳でやりますが、上の方が仰るように地域によって数え年か満年齢が違うみたいです🙌
- 11月26日
-
ぽん🍙
やらなきゃいけない事はないと思います😊🌟
私の地域はどっちか知らないので😂←笑
私は満年齢でやりますよ🥰- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
地域によってなんですね😭
うちの地域は何歳か調べたら出ますかね😭- 11月26日

退会ユーザー
早生まれだと、同級生と同時期にやりたいという理由で数えでやる子が多いと思います😊
満年齢でやるなら来年で大丈夫です😌
-
はじめてのママリ🔰
満年齢でもおかしくはないですか?😭- 11月26日
-
退会ユーザー
うちも満年齢でやりましたよ👍🏻
ですが、うちの場合8月生まれなので11月時点で5歳になってたのでその年にしました😊
5歳の七五三は年中さんでやる子が多いですね😌- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
わー😭めちゃくちゃショック、、、
全然知らなくて両親にも義理両親にも来年だよね?と言われてたので😭- 11月26日
-
退会ユーザー
今年やってる子は、七五三時点で5歳になってる同学年の子と、1つ上の学年の早生まれの子なので、同学年にやってる子がいること自体は普通です😌
なので、お友達と同じタイミングでやるなら今年、満年齢でやるなら来年ってだけなので、大丈夫ですよ😌- 11月26日
-
退会ユーザー
ちなみに七五三は11月15日です😌
ですが混雑避けてやる子も多いので、10〜12月くらいは七五三やってる子見かけますよ🥰(神社すぐ近くで🤣- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
じゃあ来年の秋頃って感じですかね?☺️- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
写真とかは皆さんいつ撮るんですかね😣💦- 11月26日
-
退会ユーザー
七五三時期は混み合うので、前撮りだけ春とかにして、当日はお参りだけとか、写真撮ってそのままお参りにする人とか、本当に色々です!
うちは別日にするのが面倒+着物買ったのですが着付けをちゃんと出来るか微妙だったので、10月半ばにアリスで着物持ち込みで着付けと撮影して、その足でお参り行きました😌
そして着物はソッコーでメルカリに出しました🤣
数時間で売れたので、衣装代は実質3000円くらいで済みました。笑
アリスとかだと、前撮りして、七五三時期に着物のレンタルとかも出来ますが、結構高いのでいっそのことセットを買っちゃうのもありだと思います👍🏻
1万円くらいで全部ついてるセット買えますよ😌- 11月26日

りーさ
それぞれの家庭で兄弟合わせて一度にやるためにずらすとか色々事情もあるのでどちらでもいいと思いますよ😊
早生まれって迷いますよね💦
ちなみにうちは今満5歳2017年2月生まれ(ほぼ1年違い)ですが、今年やりました!
去年やった子も結構いましたが、うちは子供の状況的に袴着て写真撮って出かけるとか絶対無理!って思ったので今年にしました😅
-
はじめてのママリ🔰
どちらでもいいんですね😭
安心しました😭
何月にやるとか決まってるんですか?😭- 11月26日
-
りーさ
11月が一般的らしいですけど、最近ではその前後1、2ヶ月で参拝する人も増えてるみたいですね。
うちは参拝は11月ですけど写真撮影だけは6月にやりました📸- 11月26日

🍄きのこ🍄
うちも2018年1月です!
バースデー七五三を考えてます☺️
寒いですが…笑
-
はじめてのママリ🔰
753する月は何月でもいいんですか?☺️- 11月26日
-
🍄きのこ🍄
本来?は、
義務ではないですけど、
昔からの風習であるため11/15にする方が多いですね😌
でもやっぱり、
11月となると月齢的にしっくりこないだとか、
このご時世なので時期をずらして七五三をやりたいという家庭も増えているので、
好きな月にやってもいいのでは?と、個人的に考えてます☺️- 11月26日

ままり
早生まれの子は同級生に合わせて数え年でやる子が多い気がします💡
でもどっちでも間違いとかおかしいとか無いですよ😊

mikapon
やるつもりなかったのですが…末っ子のお宮参りの時に一緒にやりました!
2018年5月産まれ満3歳でした!長男満5歳!
私もいつやるのかよく分からないですが…ついでにやっちゃおー的な感じでしたが…
丁度良かったです!
はじめてのママリ🔰
わー安心しました😭
ありがとうございます😭