コメント
ママリ
この表記でいうと、所得によりそうですねー。
低所得世帯は、小学生も対象。
通常の所得世帯は第3子は第2子扱いになると思います。
ちなみに全国的には、小学生はカウントされません。
ママリ
この表記でいうと、所得によりそうですねー。
低所得世帯は、小学生も対象。
通常の所得世帯は第3子は第2子扱いになると思います。
ちなみに全国的には、小学生はカウントされません。
「保育料」に関する質問
1歳2歳児がいてパートや短時間で働いてて、 保育園短時間利用してる方いますか? 保育園知識無知なので教えてください🥲 保育園の支払いについて、 よく、パートだと1番損な働き方で稼いでも保育料消えちゃわない?って意…
10月から仕事を始めて11月に息子が保育園預かってます。 今は慣らし保育で朝の行き、迎えは自分で昼から旦那さんが帰って来るので面倒見てくれて、旦那さんは仕事休みの日は行き、迎えに行ってくれます。 自分は仕事はい…
1歳の子がいてパートで短時間で週4で働いてて、 保育園に空きがあり入れるってなっても 月2万くはいは取られます。 みなさんは保育料はどちらが払ってますか? 私の収入からではなく旦那の収入から引くことってできる…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
てことは、第1子が1年生でも第3子は無料ってことですかね?
ママリ
低所得世帯ですか?
であればそうだと思います、
でも普通に所得があるのなら、
ママリ
第三子は半額だと思います!