
3ヶ月の赤ちゃんの就寝時間について相談です。外食や夕食の時間が難しい状況で、他の方の経験を知りたいそうです。
3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが早過ぎます😂
19時には就寝なので夕方のご飯お風呂片付け時や外食が中々うまくできません😭
抱っこで寝てても少しの物音などで起きて、ぐずぐず😭
諦めて外食頻度は少ないのですがたまにの外食や実家でご飯を食べさせてもらうなど20時には帰宅できるようにしてますが(風呂済み)食べてる時がぐずぐず、家でも私たちの夕食時間〜片付け時に私ではないとダメなので泣きっぱなしです🥲
20時21時に就寝がいいんですけど3ヶ月の赤ちゃん育てている方は何時に寝てますか?
- mi(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
4ヶ月ですが19時から19時半には寝てます。
早ければ18時台の時もあります😅

退会ユーザー
4ヶ月ですが、3ヶ月頃から22時23時に就寝してます。
保健師さんからもう少し早い方がいいと言われましたが早く起こしても絶対その時間しか寝ないので治りません😂私の方が眠いので参ってしまう時もありますが、、、
その子の生活リズムがあるので仕方ないのもありますね🥲
-
mi
ショートスリーパーなんですね☺️
確かに夜中起きてお昼寝等しなかったらこっちが先に参りますよね😭
もう少し月齢進むと睡眠時間も減るとは思いますが早過ぎも中々バタバタです😂- 11月25日
-
退会ユーザー
ほんとに参ってしまいますよね😥
早過ぎるのも家事などしたいことができなくてバタバタで大変ですね😭
早いのも遅いのも大変、、親の思う通りには行かないですね😂- 11月25日
-
mi
私なら毎日21時ごろには眠いのでかなりまいっちゃいそうです😂
上の子がまだ自分である程度できるのでいいですがこれが小さいこだったらと考えたら😨
ですね😭今はまだ大変な時期のでまるもさん寝不足などお身体気をつけてくださいね😭- 11月25日
-
退会ユーザー
2人の子育て大変ですね、、尊敬します!
お気遣いの言葉ありがとうございます😭
miさんもお身体壊さぬよう大事にしてください🥺- 11月25日
-
mi
2人ともよく寝るので助かってますがやはりリズム作りは難しかったです😭
お互い頑張りましょうー🥰- 11月25日

ひまわり🌻
同じ年齢ですね︎💕
赤ちゃんは21時くらいに寝てますよ〜、その後に上の子と話しながら寝かせて、洗濯、洗い物など片付けします!
-
mi
上の子も下の子も同じですね〜🥰
21時くらいが私的にもベストなんですけど眠くて眠くて大泣きです😭
上の子も21時には就寝で5.10分横に添い寝してれば勝手に寝る子で私もその時に寝落ちすることなどがおおくて、😂なので先に片付けしちゃいたくて😭- 11月25日
-
ひまわり🌻
19時頃に寝て、夜中ミルクで起きる感じですか?
うちは19時頃がお風呂ですね〜✨️その後あそんで21時頃には寝て、朝までぐっすりパターンが多いです!
22時~が自由時間です😆- 11月25日
-
mi
完母なんですが、19時に寝て2.3時ごろに授乳その後6時半ごろに起床、授乳って流れです☺️
パパが帰宅後すぐに入りたい人でそのタイミングで入れてもらってます!
自由時間は19時半〜上の子の相手、21時〜自由な感じで旦那と毎日お菓子食べながらコナンタイムしてます笑
ただ夕方から風呂、ご飯、片付けだけがハードすぎます🥲😭- 11月25日
-
ひまわり🌻
え、パパにやってもらったらいいとおもいます!(笑)
どんどんやらせるべきですよ!←すみません(笑)
うちはワンオペなのでお兄ちゃんがよく動いてくれています!- 11月25日
-
mi
お風呂はパパです😂
それくらいやれよと言って片付け中などもみてもらってますがまあひどい泣き方で笑
これだけ歳の差あると面倒見てくれますよね☺️優しいお兄ちゃんは妹ちゃんだと余計可愛がりそうですね❤️- 11月25日
-
ひまわり🌻
泣かれても頑張ってもらうしかないですよねー😅
はい(♡´∀`♡)すごく可愛がってくれてます✨️- 11月25日
-
mi
娘が可哀想で早々にやること終わらせて奪い取ってます😂
男の子の方が優しいイメージなので🥰娘も面倒見てくれますがママ自分でやってよーとか言われる時も😂- 11月25日
-
ひまわり🌻
分かります!上の子だってまだ全然甘えたい年齢だし可愛いですよね😍
- 11月25日
-
mi
ずっと我慢させてるので頼り過ぎず、甘えていいよーって言いたいですがこの夕方から寝るまでの時間は戦争すぎて余裕が😂
- 11月25日
-
ひまわり🌻
ゆっくり休んでくださいね!
お互い頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و私は1人でドラマ観たり満喫してから寝ます😪- 11月25日

あおいママ
1人目は19時半くらいに寝かせてたんですが、2人目は21時半です。2人とも同時に寝かせてます😪
-
mi
それまで下のお子さんはぐずぐずなりませんか?
上の子は早いと20時遅くても21時までには寝るのですがそこまで下の子が持たず😭
少し寝れて15分程度…起きてもそっからぐずぐずゆうので寝かし切ってしまえばよっぽど大きい音等ならない限りは6.7時間はねてくれます😭
私的には20時〜21時くらいに寝て欲しいのですが😭- 11月25日
-
あおいママ
最後のお昼寝を18時までさせてるのでギリギリもつ感じです。
生後3ヶ月の時は19時ごろに15分だけ仮眠させていました。
できれば下の子だけ先に寝かせたいのですが、上の子が騒いで起こしてしまうことが多く諦めました🤦♀️- 11月25日
-
mi
そこまで寝てくれてたら持ちそうですね🤔
ほんと仮眠程度寝れた時は起きてもぐずぐずなので寝かせ切ってます😭
2歳の子だと流石な静かには無理ですもんね😭
騒いで起こされるなら一緒に寝てもらったほうがいいですよね😭- 11月25日

はじめてのママリ🔰
次男はその頃、18時半に寝ていました…😴
なので、先にお風呂だけ入って次男寝かせてから、長男と夜ご飯食べていました💦
夕の離乳食が始まってからは、何とか19時半頃までもつようになったので、先にご飯をみんなで食べてからお風呂に入っています!
-
mi
早いですね😭
やはりそうなりますよね😭その時上の子は何してましたか?
離乳食が始まったら起きててもらわないとですけどその頃には体力もついてきますよねきっと🤔
それまでは仕方ない時期ですかね😭- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
長男は20時までもってたんですが、次男はよく寝るタイプで…
授乳はリビングでして、寝室に連れて行っていました💡
電池切れだったので、寝るのも一瞬だったのが救いでしたが、長男には寝室には来ないようにお願いして、本人の見たいDVD見せていました🙏- 11月26日
mi
うちもです😂
早いと18:50分とかで19時にはもう限界で😭
私たちのリズムが17:30から順番にお風呂上がった後にご飯、片付けまでして寝かしつけしたいんですが旦那では大泣き、かといって片付けを後回しにするとその音で起きたりされると困るなと思い先にやってます😭
部屋がキッチンと横なので💦
お風呂の都合で17:30には夕寝を切り上げ19時までの1時間半ゴロゴロやバウンサーには座りません😂
退会ユーザー
うちも19時でも結構限界なんだと思います😅💦
18時ごろにはグズグズ、でもその時間にお風呂してて…お風呂は好きでめちゃくちゃ機嫌良いけど、上がった途端限界突破です。笑
そこからリビングで爆睡してくれて、上の子たちが寝る20時半に寝室(2階)に連れて行ってます。
ありがたい事に限界突破して寝てるので、物音してても案外起きないです!🤣
でも結局上の子のお世話でバタバタするので、片付けはみんな寝静まってから…もしくは自分も寝落ちして翌日とかになります😇
mi
まさに同じ感じです笑
17:45分くらいにお風呂入りますがお風呂は好きでニコニコ…だけど上がったらまあ泣きます😂
それはいい子ですね🥰
うちは勝手に寝ないし、限界突破したらパパもお姉ちゃんもダメになるタイプです笑笑
やはり片付け後回しにすると寝落ちして翌日になりますよね笑
私もそうなりそうなので先にやってしまいたくパパに渡して頑張ってもらってます😂
退会ユーザー
わー!同じですね🤣❤️✨
理想は綺麗に家事終わらせて、パパが寝る準備全てしておいてくれる…って感じですよね🥺
うちは末っ子はむしろパパの方が寝かしつけ上手いんですが…
なんせママじゃないとダメ期の3歳長女と、とてもじゃないけどパパの手に負えない2歳長男がいまして…笑
多分チャカチャカ動けばいいんですが、私も日によってボケーっとしてて上手くいったりいかなかったりです🤣
そのうち我が家のルーティンに赤ちゃんが慣れてくれるはず…と日々信じています。笑
mi
ほんとそれが理想です😂
聞くだけで大変そうです😭
私はせっかちなので素早くは動けますが、同じ時間に被せられるとやること多すぎて😭
もう少し月齢進めば起きてられる時間も長くなると思いますし今が勝負どきですかね😭