![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳11ヶ月の息子の発達障害についての情報や診断について知りたい。行動や特性、ADHDや自閉症スペクトラムについても相談したい。
発達障害と思われる息子。3歳11ヶ月の年少です。
クリニックを受診したいけど勇気が出ず、
同じような状態だった方や、
そんな知り合いがいる方、どんな診断だったか知りたいです。
偏食なし。睡眠障害なし。
トイトレはおしっこのみ完了。
人懐っこいけどマイワールドが強く、数字や英語の遊びをずっとしている。
英語が好き。足し算、かけ算などの計算が好き。
3語分で「○○くん、○○行きたくない!」など意志を伝えるものの、
簡単なやりとりしか会話はできない。
「これなに色?」「今日何人お休みだった?」など具体的な質問には答えるけど、
「何食べたい?」「なにしたい?」などが難しい。
絵や粘土が得意でクオリティ高くつくる。
集団行動が難しい。
皆に合わせて行動しなきゃという気持ちはあるが、ワンテンポおくれている。
多動で落ち着きがなく座っていたりじっとするのが苦手。
友達と遊ぶより自分のルールで遊ぶのが好き。
一緒に遊びたがるほどの友達はいない。
その他、幼稚園にお迎えに行った時にはいつも違う行動をしています。
手先が不器用で着替えはズボンを履くぐらいしかできません。
愛嬌があって温厚な性格ですが、幼さを感じます
かけ算ができたり、制作が得意だったり、
すごいなぁと思うところはたくさんありつつも、会話の難しさからやっぱり軽度知的ぐらいはあるのかな?と感じます。
あとはADHDと自閉症スペクトラムも。
ADHDの方が強くて、自閉症はそんなに強くは無いのかな?とも感じたり。。
もし似たような方いたら教えてください。
- なな
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自閉症スペクトラムかなぁと思いました。
知的はわかりませんが、多分ないんじゃないですかね🤔
adhdも無さそうな気がします。
自閉症スペクトラムと言われると、人とコミュニケーションが全く取れないイメージを持つかもしれませんが、
定型発達ではない=自閉症スペクトラム
それくらいの感覚です!
![てぃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てぃみ
はじめまして!
同じく3歳11ヶ月で年少で、マイワールドが強いのと数字と英語が好きなのと、会話もまだ難しいのは出来ず、お友達と一緒に遊ぶのもまだ難しいです。そして集団行動もマイペースなのでみんなよりワンテンポおくれてます。じっと座ってられなくて脱走します。似ているとこが多すぎてコメントさせてもらいました。。。
-
なな
コメントありがとうございます!
月齢も同じで、うれしいです笑
最近受診をするか悩んでいるのですが、
クリニックには行かれてますか?あと知能検査とかは受けること考えてますか?- 11月25日
-
てぃみ
12月初めに保健センターで心理士さんとの相談の予約はしていて、そこで相談してみて検査の予約もしかしたら取るかもです!
- 11月25日
-
なな
そうなのですね!
療育とかは行ってないのですか?- 11月25日
-
てぃみ
行っていません🙇
- 11月25日
-
なな
そうなのですね!
うちは診断名がついてなくても療育に通える地域なので通っています。
はたから見たら何が気になるのか全く分からない子がたくさんいました。笑- 11月25日
-
てぃみ
やっぱり人それぞれですよね、、
私も療育には通わせたいと思っています。
医師の診断を受ける予定はありますか??- 11月25日
-
なな
診断を受けるつもりでクリニックに言ったのですが
選ぶ病院を間違えたらしく5歳からしか検査できないところでした。
それでまた病院に行く意味を考え直して、、
うちの子は家庭での困り事は今大してないんですよね。他害もない、パニックもここ最近はない。だから投薬もしなくていいタイプかなと。
そうなると小学校に行く前に受けるでもいいのかな?って考えてきています。- 11月25日
-
てぃみ
そんな所もあるんですね、、
私のとこはこの間保健センターに聞いたら3月まで予約がいっぱいらしいです🥲
うちも家庭での困り事はほぼ無いです。話聞いてないことはありますが😅癇癪も一切無しです。- 11月25日
-
なな
なかなか発達にまつわる機関って待ちが長いですよね。
うちも最初に相談に行ったのが1歳後半ですが、
療育につながるまで1年ほどかかりました。
発語があったからまずは親子教室で様子見だったので
その期間がまず長く、
療育に相談、療育を開始、はそれぞれ3ヶ月以上待ったかなと。地域にもよりますね💦
でも療育をはじめてとてもよかったです。
相談出来る仲間も増えたし、
子供本人も好きな遊びばっかり出てくるので楽しんでます。- 11月25日
![なめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なめこ
たぶん「自閉症スペクトラム」と言われるかなぁと思います。💦
今は自閉症とかADHDとかその辺まとめられててスペクトラムなので、自閉症です!とかADHDです!とかあまり言われないのかなぁと。
どの特性があっても自閉症スペクトラムですと診断されると思います😣
かけ算とかできるなら知的もないと思います!すごいです!
うちの娘も発達テスト受けてIQ75以上あるので知的はないと診断されましたが、今まさに小2でかけ算つまづいてるので😅
-
なな
そうなのですね!
ただ、自閉症の特徴でパターンを記憶するのが得意なんですよね。
九九を覚えてるのではなく
かけ算の意味も理解してやっているのですが、たまたまかけ算というものが我が子の好みのパターンだったのかな?とも思っています笑
他の勉強は苦手な気がします
小2だと会話はどれぐらいできますか?- 11月25日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
うちの子も似てますが、計算や英語ができないけど、言葉は問題なしな感じでした。
落ち着きないですし、姿勢も悪いですが、ADHDより自閉症らしいです。自閉症スペクトラムと診断されました。
確かに、ADHDっぽい子はもっと動いてるな〜って印象です。
お母さんが買い物とか行くと動けない様になんとか拘束してても、お会計の時に抜け出してレジの中の方を触りに行っちゃったりするらしいです💦
病院はそんなに怖いところでもないですよ😊子供も結構楽しく通ってます。
発達相談とかは行きましたか?いきなり病院は、と思うなら、その辺から始めてみると良いかもしれないですよ。
-
なな
ありがとうございます!
確かにADHDの子はもっと多動が激しいかもですね💦
うちはひらひらはしてますが、運動神経が悪いのもあってそこまで追いかけ回す必要はないです。
発達相談にいって、療育も2箇所、1年前ぐらいから通っています
なのでもう今の時点でやれることはやっている感じなのですが、
病院ともつながっておくがどうかは悩んでます。。
通われている病院は療育も併用したところですか?- 11月26日
-
もこもこにゃんこ
うちの子の行ってる病院は療育はなかったと思います。
デイケアはありました。
後は作業療法や言語訓練などは出来ます。
発達相談先は療育もしている施設でした。- 11月26日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
うちの子も3歳11ヶ月の年少です✨
下のコメントも拝見しましたがななさんはもう発達相談にも行き、療育も2箇所も行かれているので今クリニックに焦って受診しなくてもいいとは思います😊
うちの子もおそらく診断名がつくとしたら自閉症スペクトラムでかなり軽度なので困りごとはなく、
特にクリニックに定期的な受診はありません。
診断をするとしたら5歳頃がベストと言われています
(これはその子その子によるけど
すでに療育も行ってて困りごとがなければ特に急いで診断する理由もない=それ以上することがないから)
うちも療育には行っています😊
でも自分が今すぐにとにかくはっきりさせたい!とかなら行ってもいいと思います!
見たところ自閉症スペクトラムが近いかなぁと思いました。知的は無さそうです。学習障害のパターンはもしかしたらあるかもしれないですが
-
なな
会話が遅くても知的な遅れにはならないのですかね??
お子さんは何がきっかけで療育にいかれたのですか?
いろんなパターンを知りたいので良ければ教えてください✨- 11月26日
-
まろん
うちの子は同じ月齢ですが足し算掛け算なんて全くできないので、そこまでの理解があるのなら知的というより、あるとしたらですが国語など一部の学習が苦手な学習障害とかの可能性の方かなと思いました。
うちの子は2歳ちょうど位の頃単語が2~3個くらいで私が気になって受診しました。
その時は言語発達遅延とだけ言われてそのまま療育に繋がりました😊
今は言葉の遅れはほとんどなくグレーで知的は無しです😊- 11月26日
![ベスザムービー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベスザムービー
前の投稿にすみません!
ちょうど息子が幼稚園でカウンセリングの先生に、気になると言われ、カウンセリングしてきたところです。
知的障害ではなく、体幹の弱さからくる発達の遅れもあると聞きました。
息子がまさしくそうで、ワンテンポツーテンポ遅れる、幼い、小さい、着替えはできない、たこみたいにグニャグニャ、集中力がなくやってる途中でボーッとして止まる。など。
同じく計算や制作、プラレールの組み立てなど私よりうまいのでは?と思うほどですが、まわりと違う行動をいつもしています。
体から鍛える?というか、弱いところを見てくれながら個人に合わせたカリキュラムで発達支援してくれる施設に体験申し込みをしました。
多分今年度中は空きがないだろうとのことですが、ハビーという施設でとても、良さそうだと思い、楽しみにしています。
受給者証が必要です。
![りほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りほ
うちも似たような感じです。
言葉は立派に話すけど、実は理解せず使っている事も多いです。
偏食、爪先歩きします。
人の気持ちには敏感で、私がイライラしたりする空気は読んだり、下の子を叱るとヨシヨシしたり、そういうのはできるのですが、他の子とのコミュニケーションが苦手です。
先日、幼稚園から一斉指示が聞こえてない事があるなど指摘をうけ、色々調べて落ち込んでいるところです…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が子かなっていうくらい似てます😳
2歳の頃、簡単な指示が通らなくて不安になり、市の窓口に相談し、3歳頃から訓練に通っています。
知的遅れがないので、まだ診断はおりていませんが、マイワールドが強めなので、自閉症特有のものかもしれないとは言われています。(まだ個性の範囲ではあるそうで…)
ただ、経験によるものも大きく、記憶面、視覚面が強いので、そこでたくさん経験を積んで、苦手なところをカバーできたらと思っています。
できれば診断がおりずに、ゆっくりでいいので追いついてくれたらなぁと思ってはいますが、今は息子が集団生活で困らないように、先生にフォローしてもらったり、周り理解してもらうために、息子の苦手を知ることが大事だなと思って、訓練に通っています😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
文面を読んでたらとても才能を感じますし、迷う事なく突き進んで行けばいいと思います♪
ただ少し支援が必要なのかどうかと言うのを確かめるための受診というふうに思うのでそんなに重く考えなくていいと思いますよ😆
なな
コメントありがとうございます!
私もずっと自閉症スペクトラムだと思っていましたが、あまりに落ち着きがなくタコみたいにぐにゃっとなるときがあるので、
もしかしてADHDもあるかな?と。。
体幹の弱さからくるものかもしれないです
ママリ
あ、うちの息子が少し似た感じで、知的障害のない自閉症スペクトラムです。
うちの息子は、癇癪あり、言葉の遅れはなしでしたので、そこは違いますね🤔
なな
そうなのですね!
うちも2歳の頃は癲癇ありましたよ
言葉の遅れがないなら昔で言うアスペルガーではなかったですか?
ママリ
入れ違いでコメントしてしまいました。
adhdは多分まだ診断はつかないかなぁと。
うちの息子も落ち着きはなかったですが、adhdはつきませんでしたー。
今後はわかりませんけどね。
体の使い方がなんとなく不器用だったりしますか?🤔
なな
不器用です。
実際発達相談にいったときに体幹の悪さを指摘されています。
粘土を作ったり、手先に力を入れない作業ならとても器用。でも硬い蓋をあけるなど、力を入れる作業が苦手です。
ブランコにもまだ乗れません
ママリ
自閉症スペクトラムの子は体の使い方が下手な子が多いです。
知的がなければ言葉は段々とうまくなっていくので、喋っていても発達障害とは一見わからないけど、運動しているところを見るとよくわかる気がします👀
あと、字も下手くそです。
漢字など覚えるのは得意っぽいけど、書くのが苦手すぎて…😞
昔でいうアスペルガーかもしれませんね。
今は自閉症スペクトラムの診断しかつきません。
典型的な自閉症とは違い、ヤンチャ系の男子です💦
診断はついていますが、おそらく将来的には個性として生きていかなければならないタイプです。
なな
ありがとうございます
うちも集中している時以外は目がバッチリ合う感じで、
一見分かりにくいかもしれません。
運動神経がほんとに壊滅的です笑
個性。。
うちも集団の中にいなければ、いかにもなにか発達に問題がある風には見えないかなって思ってます。
野外で周りからのひいた目線を感じながら生きています。
ちゃんと怒れよ親、っておもわれてそうです。笑
診断名がついたということはクリニックを受診したのですよね?
療育と比べてどうですか?
受診してよかった点などあれば教えてほしいです。
ママリ
診断の有無はそんなに重要ではないかなと。
周りがその子の個性を理解して、その子にとって良い環境を整えられるなら、診断は不要です。
逆に言えば、診断名は良い環境を整えるために、周囲への理解を得るためのラベリングかなぁと思います。
うちは小学校入学を機に受診して、診断名をつけてもらうようにお願いしました。
今は病院は行く必要はまだないかな?と思いますが、発達検査はした方がいいですよ。
4歳ならK式か田中ビネーですかね。
もう少し大きくなるとウィスクが受けられるようになり、ウィスクは本人と得意不得意を理解するのに役に立ちました。
自治体の発達センターで検査してもらえましたよ😊
なな
発達検査は療育先で年明けに受ける予定です!
病院で受けるかも悩みましたが、
とりあえず今は馴染みの療育先で受けようと思います。
お子さんは普通級にしましたか?
支援級ですか?
ママリ
情緒の支援級です。
国語と道徳以外は通常級で受けていて、友達関係は情緒級の子がメインです!
ママリ
ちなみにもう病院も定期的には通っていません。
2年はいってないです🤔
診断、薬、以外で病院の必要性は感じないです!
なな
情緒級がある学校なのですね!
友達がいるのいいですね
うちはまだ友達がいないので、いつか良い友達に巡り会えるといいなと思います