
子供がコロナ感染した際、風邪だと思っているのでコロナと伝えなくても大丈夫です。他の親が伝えるような必要はありません。
まだコロナ感染すると入院や施設療養が主だった頃、子供にコロナになったら一人で入院になっちゃうんだよ!だから手を口に入れちゃだめ!外では色んなものを触ったらダメ!帰ったらすぐに手を洗う!をかなーりしつこく言ってきました、、
おかげで子供自身絶対コロナなりたくない!!と言ってて、、ですが昨日コロナに感染したのですが子供は風邪で熱や頭痛があったんだと思ってます。わざわざコロナなんだよって言う必要ないですよね?みなさんお子さんにコロナになった事を伝えてる方が多い様ですがなりたくないと言ってる子になってるよとは言わなくていいですよね?
- あ
コメント

はじめてのママリ🔰
言わなくていいと思います。けど周りから言われてショックを受ける可能性ありませんか?
それでママは嘘ついていた!とショックを受けないか心配です。

はじめてのママリ🔰
1人で入院することが嫌という理由で絶対にコロナになりたくなかったって感じなんですかね??(^^)
それなら今はそんなことないし、言ってもいいのかなーと思いました☺️
あ
周りと言うのは保育園とかでしょうか?
保育園の先生しかコロナになったことは伝えてないのですが、先生は感染してた子になってた事を伝えたりしますか?💦一応先生にも本人はコロナになってた事を知らないので言わないでほしいとは伝えるつもりです💦
はじめてのママリ🔰
自分たちの親とかにこれからもぜーったいに誰にも言わないなら子どもに嘘がバレたりすることないと思いますが、うっかり口を滑らせる可能性もないですか?
保育園の先生が言うとは思いにくいですが
「コロナになったんだって?!大丈夫?もう苦しくない?」とか心配しながらも余計なこと言われて子どもがショック受けないかな〜と😶
あ
あー、たしかに、、旦那は自分の友達とかに言ってそうだしもしいつか会った時に コロナなってたんでしょ?とか言われる可能性はありますね💧