![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4歳半からです❣️
お買い物に行ったときに欲しがったので買ってみました☺️
お手伝いしたら10円あげて、自分のお財布にしまってます。
駄菓子屋さんに行くときだけ持って行って、レジが空いていたら自分で払わせています😌🌸
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は3歳前からお財布持ってます!
お手伝いしたら10円もらえますしそれでお菓子を買える、お金がなければ買えない、というのも理解してます🌼
![はなめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなめがね
5歳からです。
100均の丸シールに数字を書いてお金に見立て、ノートに絵と金額を書いて、それと同じ金額の丸シールを貼る遊びも同時にさせてます。
(ノートの名前は金持ち練習ノート)
お手伝いの項目は子供と相談しつつ、増やしました。
週給制で最大350円稼げますが、娘は平均240円です。
100円玉5枚で500円玉と交換するとブタ貯金箱が出現して500円玉を金シールと交換してくれます。
金シールがシートいっぱいになるとねるねるねるね系のお菓子がもらえます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
4歳くらいだったかなぁと思います。
小銭を何枚か入れてあげて一番最初は自動販売機でジュースを買いたい時はそこからとしていました。
うちもお菓子やガチャガチャ、今はゲームの本はそこからとしています。
小さいうちはお金で物を買うって感覚を知ってもらうのが目的だったので使ったらこそっと補充していました。
今は使えばなくなる事まで理解してもらいたいので補充はしてません😊
うちではお手伝いはやって当たり前という方針なのでお手伝いでの報酬では無く、お財布の中は主にお年玉の端数部分や祖父母からのお小遣いから賄っています。
来年には小3になるのでそろそろお小遣い制にしようかなと思っています。同時に収支も自分でまとめれるように教えていくつもりです😊
コメント