
コメント

510928
国民年金は4月から7月まで払ってたんですよね?
7月からの3号の手続きはしてますよね?
であれば7月からは3号なので一度役所に問い合わせた方がいいと思いますよ!
年内は28日までしかやってないですし。
510928
国民年金は4月から7月まで払ってたんですよね?
7月からの3号の手続きはしてますよね?
であれば7月からは3号なので一度役所に問い合わせた方がいいと思いますよ!
年内は28日までしかやってないですし。
「年金」に関する質問
毎月赤字です。 私は扶養内パートで働いているのですが 食費、日用品、保育料、自分の携帯代、自分の生命保険料(積立のドル建てと年金保険も含まれる) を支払っています。 毎月8万円ほど赤字です…。 これってヤバいですよ…
親の老後が不安です。 私の両親は65歳で、ずっと自営業だったので年金も少なく、貯蓄も期待できません。 私の弟が両親と同居していますが、 今後、介護や実家じまいなどどうしようか悩んでいます。 今は幸い元気で、両親…
失業手当についてです。 日額3612円を超えるなら扶養を外れるようにと よく聞くのですが、 手続きを開始した場合、 日付?いつから国保と国民年金に切り替えたらいいのでしょう? 日額3612円を超えそうです。
お金・保険人気の質問ランキング
ばなな🍌
4月〜7月まではアルバイトしてた職場で社会保険に加入していて給料からきちんと引かれていたので国民年金は払ってません。
生まれてから一度も社会保険以外加入した事ないので手続きなど行ったことはありません。
社会保険を抜けて旦那の扶養にすぐ入れても手続きは必要なんでしょうか(´・ω・`;)?
無知ですみません。。
510928
じゃあ今まではずっとお給料から引かれて厚生年金に加入されてたという事でいいですかね?(^_^)
今はお仕事されてないということで良いですか?
ご主人の扶養に入る時、所得税が軽減される税の扶養と健康保険の扶養と年金の第3号の扶養手続きがそれぞれ必要です。書類を提出するだけなんですがそれは終わってますか?
510928
もし3号の手続きが漏れていても遡って手続きできるのでこれから手続きすれば7月から第3号の扶養に入れますよ!
もうすぐ年末休みに入っちゃいますかね?年明けにでもご主人の会社で手続きお願いすれば大丈夫だと思います。
少しタイムラグがありますがそのうち役所から「第3号になりました」って通知がくるのでその時7月からになってるか確認してください!
ばなな🍌
その時記入したの旦那か事務員さんなので帰って来たら確認してみます!!
詳しく教えていただきありがとうございます!