![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休、育休中の保育園転園について相談です。転園可否や育休中の保育園申込、引越し時期について教えてください。
産休、育休中の保育園転園について。
11月に出産をし、12月末までが産休、1月1日から育休に入ります。
産休に入るまでに引越しをと考えていたのですが、物件が見つからず出産後の今になって隣の県にて物件を抑えることが出来ました。
現在、上の子を小規模保育園(2歳児クラス)に通わせています。本年度で卒園となるのですが、引越し先から通わせるのが距離的に難しく、転園が可能ならばしたいのですが、難しいのでしょうか?
ちなみに現在住んでる自治体では、小規模に通っている場合、次年度4月入園の場合のみ育休中であっても申込は可能。4月で受かれば育休を切り上げる必要は無し。4月が落ち、5月以降で受かれば育休を切り上げ当月以内に復帰する必要がありとの事です。
転園可否についてわかる範囲で教えていただきたいです。
①産休、育休中に保育園の申込はできますか?
②12月に引越す場合、1月の申込はできますか?
(12月は産休中で、1月以降は育休となります)
③転園が可能な場合、育休は1年しか取れないのでしょうか?(その場合下の子が途中入園になるため、入れないと上の子は退園になるのかなぁと思って…)
保育園の入所が難しい場合、空きがあれば1年間だけ幼稚園に通わせようか迷っています…。
- ママリン
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
引越し先の保育園へ転園出来るかどうかということですか?
①保育園の申し込み自体は出来るはずです。
殆どの方が育休中に申請すると思うので。
②引越し先の自治体によると思いますが、転入することを書面で提出すると思います。
期限までに書類を揃えられれば、申し込みできるのでは?
③そこも自治体によると思います、、
私の自治体では下の子を延長しても上の子は在園出来ます。
(手続き上、下の子は申請したけど落ちたことになるため)
いずれにせよ、引越し先の自治体に確認した方が良いのではと思います。
そもそも空きがなければ転園出来ないと思います、、
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
全てお住まいになる地域によるので詳しくは転居先の保育課に確認が必要です…💦
あくまで私が住んでる地域ではですが…
①申し込みは出来るが就労ではなく「産前産後」枠のみ。産後56日を過ぎた月までは在園出来て、以後は退園扱い。
②可能ですが大体の地域が1月入所希望だと12月初旬(5〜8日)あたりまでに申し込みが必要かと…
③全てお住まいの地域によります💦
申し込み理由が「就労」なら産後休暇以降、復職するしか無い地域です😓💦
多分今お住まいの地域独特の育休に対する救済措置みたいなのを設けてると思うので、転居先にそういった措置がなければ復職するしかないかと…。
認可外を探すか、幼稚園、早めに復職するくらいしか無いと思います💦
-
ママリン
産休中しか預かってもらえない感じなんですね🥺
確かに引越し先の自治体も年度途中での申込の期日は入所前月の月初だったので、会社へは就労証明書の発行を急いでお願いする必要がありますね💦
上の子だけ引き続き預けたかったのですが…詳しくはやはり自治体に確認する必要があるので、電話してみます🥲
1年間は育休を取りたいと思っているので、幼稚園も視野に、最悪自宅保育でやっていこうかと思います🤔- 11月24日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
同じく上の子を小規模園に通わせていて、他県に引越しようと考えていました。(断念しましたが)
決まり事は引越先の自治体によって変わると思いますが、私の検討していた所では
①産休中は産前産後枠で、育休中は通常の申込みは可能だが、復帰が必須(育休を切り上げる必要あり)
②引越し先の住所が決まっていれば(契約が済んでいれば)引越し前から申込可能
③育休は取得不可
つまり育休中の転園は無理な地域でした💦
-
ママリン
引越先の自治体も同様な感じがしています。自治体によって方針が異なるので、後ほど電話で確認したいと思います🥺
ゆうさんは断念されたとのことですが、上のお子さんは自宅保育をされてますか?- 11月24日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
うちの地域は下の子の育休中の上の子の転園は不可です
県も変わるようなので転園の扱いというよりも新入園の扱いじゃないですかね?
幼稚園に通わせるよりもあるのであればこども園の1号で通わせて、下の子の育休明けから下の子も入園、上の子は2号に変更が1番理想的だなと思います⭐️
-
ママリン
育休中での申請が不可な自治体がほとんどですよね🥺💦
こども園のことも考えたのですが、引越先の近辺には無く…。
自治体に確認の上、預けることが難しいようであれば、幼稚園または自宅保育にしようかと思います💦- 11月24日
ママリン
そうです😌引越し先への転園が可能かどうかです。
育休中での申請ですが、下の子がまだ生まれたばかりなので、最低でも1年は育休を取りたいと思っており、上の子だけ保育園に継続して通わせたく、、申請するとその月に仕事復帰する必要があるのかなぁ、、と思ったのですが。。
自治体にもよるかと思いますので、情報収集のうえ、自治体に確認電話したいと思います🥺