
外で床に転がる息子。外でみたらどう思いますか?1、びっくり!2、お母…
外で床に転がる息子。
外でみたらどう思いますか?
1、びっくり!
2、お母さん大変だな!
3、躾がなってないなぁ。
4、抱っこしろよ
5、おおっ、イヤイヤ期!
イヤイヤすぎるのか甘え過ぎなのか、進行方向を変えるとか、ちょっとでも気にくわないことがすれば、床に寝転がるようになりました。(泣きわめいたりはしない)
私は人の通行の邪魔になったり子供が危険に晒されてなければ、いくらでも転がってくれ〜って思って毎回静観してたんですが、そのゆる子育てに実母ブチ切れ。
「躾がなってない!自分の子だったら叩いてた!まだあんた達(私と弟)のほうが聞き分けがいい子だった!」
2歳児の脳って、まだまだ未熟って聞いたから、恐怖を与えるのは意味なくないか?とか、その対応で余計子供の癇癪が酷くなったら、痛さのレベル上げるん?とか、ブツブツ思ってしまった。
しかも、その聞き分けいい弟は中学校の時に家をぶち壊すほどの反抗期やってませんでした?ってツッコミたいけどガマン。
でも超プライドの高い母、否定するとうっさいのでもうスルー。
まあでも、何が正解なんだろうな。
子育てなんだか孤独だな。
- controlbox(7歳, 10歳)
コメント

ノウゼンカズラ
今だったら2と5ですかね!!
床だと汚れちゃわないかなとか思いそうですが(笑)

☆ねこ☆
独身の頃→1.3.4
産後の今→2.5
あとお母さんの対応を見つつ、叱ってね、と思う事もありますね(・・;)
イヤイヤ期大変なのですね( ; ; )
-
controlbox
ありがとうございます!
1〜5は、子供が寝転がった時にみた、周りの人の反応だったりします。
確かに、「叱ってねって思われてるだろうなぁ」というプレッシャーもあります(;_;)
「ちゃんとしないといけない」とか、プレッシャー感じるママは大変かもです。イライラはするけど、大変とは思ったことはないかも…って態度が、母をイライラさせてるかもです(;´Д`A- 12月26日

よっち
昔だったら3でしたが子育てをしている今は2か5ですね(´·_·`)
親って色々言ってきますよね( ᐛ )
うちも実母に下の子が抱き癖がついてるってしつこく言われて「うるさいなー」って思ってしまいます(笑)
お互いゆるくスルーしましょう(;´д`)
-
controlbox
ありがとうございます!
子育てして、わかってくることもありますよね。
本当に、自分基準で物事決めつけてくる母に、申し訳ないけど呆れたりします〜(;_;)そ基準が、「自分の手を煩わすこと、気分を害すること」なのがまた腹たって!
すみません、長々と。ほんと、スルーします(^O^)- 12月26日

ゆーりー
2ですね(*^_^*)
あとは子供だからしょうがないとは思うけど
ずっと転がってたら地面汚いのに
だっこすればいいのにと思いますヽ(´o`;
-
controlbox
ありがとうございます!なるほど
!
実は母に「だっこちゃんとしろ!!」と怒られました。私はしたいけど、五分もたたないうちに子供が暴れて、力尽きてしまうんだよ、というと、「あんた弱すぎる!もっと強くならないと!おばあちゃんは孫には負けへん!ほら、こう!こう!こう!」と10分孫と格闘してました。息子は自由がきかなくてどんどん泣き叫び暴れまくりw 最後は実母は足で息子を挟んでて、コントかと思いました。
息子の場合は、抱っこで抑えつけるより、転がして気持ちクールダウンしてくれた方が、まだ物事進むし、私が危険予知しやすいので、いつもリリースしちゃいます(;´Д`A- 12月26日

ママスー
私自身幼稚園ぐらい?の頃によくスーパーの床で泣きながら寝て暴れてました。
今でもしっかり記憶してます(^◇^;)多分お菓子買ってくれないとかその程度の理由で。
うちの母は私をシカトして、スタスタ歩いてほっとかれてました。覚えてます(笑)
今思えば、この時にお菓子買ってあげて甘やかすくらいなら私はほっとかれてよかったのかなーなんて思ったりしますf^_^;
-
ママスー
私は2ですね(´Д` )
- 12月26日
-
controlbox
ありがとうございます!
お母様と同じ気持ちになりました(^_^;) 駄々こねるくらいに成長して、これからも成長するはずだから、今は感情を上手にコントロールできない通過点、と思っていたいんですけどね〜( i _ i )
私もいい意味で、子供の気持ちを理解することを放棄したいです!そしてやがては暴れて解決するのではなく、説得して解決できるようになってほしいなぁ…って願います!- 12月27日

akinbo
2と5ですね!
独身のときは1かな。
うちも床に転がるので、
人が通らない端っこに寄せて転がして静観しときます😅
だって抱っこしたり怒ったところでどうにもなりませんもん💦
落ち着くのを待つのみです。
今は何やっても周りからなんやかんや言われてママは辛いですよねー😫
-
controlbox
ありがとうございます!
同じ対応で安心しました!
同じく、安全なところで寝転んでくれてたほうが、クールダウンもしますし、咄嗟の子供の反応に体が!対応しやすいです。
周りのギョッとした反応もわたしが慣れてきたところで、母は耐え切れなかったんでしょう(;_;
ほんと、自分のことは棚に上げ、自分の価値観を押し付けてくる人ほどタチの悪い人は勘弁してほしいですっ!- 12月27日
-
akinbo
今のところ、うちはですが、ママが動じないほうが子どもも早く気持ちを切り替えてくれる気がします😄
上の方へのコメントで、2歳児と本気で戦うおばあちゃんの図…想像して笑っちゃいました😅
実母さんの、もっと強くならないと!って言葉を借りるなら、
子どもと力ずくで戦うよりも、周りの声に惑わされないことのほうが当てはまる気がするのですが😌
イヤイヤ期って恐ろしいですね!お互い頑張りましょう!!😆- 12月27日

ボブらん
2と5ですね(´・ω・`)
昔から大変そうだなーって思ってたあの状況にそろそろ私もなりそうです。
今日はATM操作してる足元で転がってました…
抱っこしても仰け反って嫌がるので転がすしか出来ませんでした/(^o^)\
どうやって接するのが正解なのかわからないです/(^o^)\
-
controlbox
お返事遅れました( i _ i )ありがとうございます!
同じですね!私も、ATMの横でダッシュスタンバイされてるよりか、転がってくれてるほうが、まだ操作できると安心してそうです。
本当に、みてる人でも、老若男女、子育て経験有無で、思うこと全然違いますもんね…その人たちの反応は正解を導くとは、思わないようにしたいです!
しかし今回は、一番わかってくれると思ってた母が考え方が違うとわかり、母と離れるまで心かき乱されっぱなしでした(;_;)- 12月27日

退会ユーザー
私は2と5です!
そして、頑張れ!です。
うちの子も同じことするので、本当に大変で、散歩中は横に担いで帰ります(^_^;)
そこをご近所さんに見られてしまい、失笑されました(。>д<)
お店では床が汚いので、寝転がる前に担ぐか、手を離さないでぶら下がるかしてます(^_^;)
-
controlbox
お返事遅くなりました(;_;)ありがとうございます!
同じですね( i _ i )ご近所さんの失笑は、非難されなかったという安心感と、状況を笑われたという恥ずかしさで複雑な気持ちになりそうですね。本当に、今同じお母さんに出会ったら、頑張って、って言いたいですね。まずは、私からですが( ;´Д`)
床は気になりますよねー。雨降ってる時の電車の中でやられた時は、泣きそうでした〜( i _ i )- 12月27日

いち♡
1と5ですね(*´ ˘ `*)
またに怒鳴り散らす母親もみかけるんですが、それは、えーって引きます(•́ε•̀;ก)
-
controlbox
遅くなりました!ありがとうございます(^O^)
びっくりする人多いです。電車の中でされると、半分くらいの人が、「えっ!」って顔して見てます( i _ i )なかなかの晒し者感ですが、まあ逆の立場だと見るなと思ったり。
怒鳴り散らすのは、聞いてていたたまれなくなるから、正直聞きたくないですよね〜(;_;)お母さん、感情コントロール頑張って、叱るにチェンジして!と思っちゃうかもです。難しいんですけどね( i _ i )- 12月27日

I&S&K
独身時代も子供産んでからも、2ですかね!
私自身もよく寝転がってたみたいで、遺伝なのか息子もよく寝転がってます(笑)
なので独身の時は私もやってたなぁ〜お母さん大変だったろうなと客観的に、出産して息子がするようになってからはやっぱり大変で寝転がってる子見ると共感しちゃいますヾ(*´エ`*)ノ
-
controlbox
お返事遅れました!ありがとうございます!
なるほどですね〜。自分自身が経験ありだと、子供の気持ちは少しはわかりますよね!
私は小さい頃からずっと母に怒られてたので、恐らく2歳とかはもっとやんちゃで、大変だったでしょうと言うと、「いや、もう忘れたけどそんなことなかった!孫の方が大変だ!」の一点張り(;´Д`A
母と同じ思いを共有したかったのに、残念な思いをしてます( i _ i )- 12月28日
controlbox
ありがとうございます!なるほど!
おっしゃる通り、汚れまくりですよ〜(;´Д`A 濡れると面倒なので、濡れてないかだけはよく確認してます!